さあ月曜日です!今月もあと10日ほどですね~。
時間経つのが早すぎてもうあっという間に今年も終わっちゃうのかな。
まあ、日々力いっぱいやっていきましょう~。
今日は加工あれこれです。
朝から地元の製材所に壁取付用のH鋼柱の切断、および工場内の機械溶接です。
午後からは先週のハウス扉の残りをチャチャっと終わらせました。
扉の上部戸車の部分です。C鋼をタテ向きにして、その中を戸車が通るようにしています。
これは下部のレール部分。同じくC鋼のミゾを上向きにして、戸のガイドにしています。
ハウスとかに扉を取付けるのは、この方法がいちばん簡単です。
その後は工場で運搬車の修理
腐食した部分を切り取って、丈夫な鋼材に付け替えしました。
塗装して仕上がりです。
その後はクレーンバケットの出荷。
千葉の木更津にある車屋さんに送ります。
今月あと5台ほどは出てほしいものです。
トラッククレーン用の高所作業用アルミゴンドラが欲しい方、どうぞ宜しくお願いしますね!!
力いっぱいと言うより、慌ただしく始まった月曜日でした。
工場を掃除してたらこんなものがありました。
溶解して土間に落ちた瞬間に固まった鉄です。
鉄は約1500℃で溶けます。こんなもの(直径40mmほど)が直接肌に触れたら大変なヤケドで
す。まあそんな状況はほぼありませんが。しかし溶接中やガス切断中の小さなやつが、何処からと
もなく進入してきたり、服を突き破ったりして、ちいさなヤケドはしょっちゅうです。
靴の中に入ってきたりしたらもう大変!!
そんな感じなので靴下は穴あきのヤツがよくありますが、忘れてそのまんま飲みとかに行き、座敷
などに座るとかなり恥ずかしいんです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿