毎年のことですが...年度末爆発的な 納品 & 工事 シリーズ(笑)
現在も進行中というか...もうあと何日もなく...一つに絞りました…( ̄▽ ̄;)
のこりはゴメンナサイして来月納品の可能性大。
まあ出来ないものは出来ないし、一応来月になるかもしれませんっては言ってたからいいかな?(笑)
そんなバタバタの中に時間のかからない溶接修理の仕事も入れています♪
アルミボートの溶接修理
ネットでのお問い合わせで福岡市から来られました。
4ヵ所の亀裂を溶接修理。
こういった趣味の物のお仕事は、終わった時かなりお客様から喜んで頂けます。
ボート沈んじゃったら困るし即対対応(^^)
アルミブリッヂの溶接修理
重機などを運搬する回送車に取り付いているアルミ製ブリッヂです。
こんな亀裂がいたるところに!!
電流を250まで上げて溶接してましたが、2時間くらい経った時
チーン...エラー表示で機械動かず( ̄▽ ̄;
次の日に持ち越しでした。
てか、デジタルの日付狂ってるし(笑)
溶接修理のお仕事は緊急の場合が多く、お客様はできればすぐして欲しいとの要望が多いんのです。
できればすぐしてやりたいのですが、工程が詰まっててすぐにやれない時もたまに...(^^;)
アルミ溶接の修理があればどうぞ宜しくお願い致します♪
会社帰りのひとコマ
シエラのフォルムってうっとりします(^^)
自分が乗ってるからかもしれませんが(笑)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!
アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2020年3月27日金曜日
2020年3月19日木曜日
庇工事
去年から始まったマンション内吹き抜けの庇取替え工事が終了~(^^)
古い建物だったので予想はしてましたが、解体し始めてかなりの痛みが発覚。
おまけに現場溶接で取付けられてる部分も多くあり、ボルトを外しただけでは取外しできずに切断での解体…( ̄△ ̄;) ...結構難儀しました。
当初今年の1月後半に新しい庇を取付けする予定だったのですが、外壁などでの補修部分がかなり出てきたらしく、1月後半が2月後半に、それから3月半ばとズレにズレ...まあ大規模補修工事ってこんなものなのでしょうがないです(^^;)
先週から新設する鉄骨部材を搬入し取付け、そして昨日工事が終了しました(^^)
最後は落下防止のワイヤー張りとメッシュ金網の取付け
この現場でうちのキャリアの浅い従業員さんが結構活躍!!
いろいろな要素が多く入った現場だったので、いい経験になったと思います。
最後はメッシュ金網の取付けでしたが...写真で見るとおりかなりきつい姿勢で...( ̄▽ ̄;
監督さんから聞いたのですが、この工事を請けてくれる鉄工所さんが見つからず、このビルに入っている設計事務所さんのつてで弊社に打診されたとの事。
その時『だいたいなんでも片付けてくれますよ』と言われたらしく...もう超難問やん!!(笑)
久しぶり達成感ハンパない現場でした!!
本音は...やっと手から離れてホッとしたのですが(笑)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!
アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
古い建物だったので予想はしてましたが、解体し始めてかなりの痛みが発覚。
おまけに現場溶接で取付けられてる部分も多くあり、ボルトを外しただけでは取外しできずに切断での解体…( ̄△ ̄;) ...結構難儀しました。
当初今年の1月後半に新しい庇を取付けする予定だったのですが、外壁などでの補修部分がかなり出てきたらしく、1月後半が2月後半に、それから3月半ばとズレにズレ...まあ大規模補修工事ってこんなものなのでしょうがないです(^^;)
先週から新設する鉄骨部材を搬入し取付け、そして昨日工事が終了しました(^^)
最後は落下防止のワイヤー張りとメッシュ金網の取付け
この現場でうちのキャリアの浅い従業員さんが結構活躍!!
いろいろな要素が多く入った現場だったので、いい経験になったと思います。
最後はメッシュ金網の取付けでしたが...写真で見るとおりかなりきつい姿勢で...( ̄▽ ̄;
監督さんから聞いたのですが、この工事を請けてくれる鉄工所さんが見つからず、このビルに入っている設計事務所さんのつてで弊社に打診されたとの事。
その時『だいたいなんでも片付けてくれますよ』と言われたらしく...もう超難問やん!!(笑)
久しぶり達成感ハンパない現場でした!!
本音は...やっと手から離れてホッとしたのですが(笑)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!
アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2020年3月15日日曜日
溶接工あるある(笑)
いろんな業種にあるあるネタってありますね ♪
と言う事で、鉄工所のあるあるをいくつか(^^)
・ 町にある鉄の構造物を観察して評価してしまう。←ヘタなもの見ると何故かホッとする(笑)
・ 作業着のほつれが炎上しててもしばらく気付かず、熱いな~と思ってようやく( ̄▽ ̄;
・ 年に一度くらい鉄とアルミを溶接してと頼まれる ←つきません(^^;)
・ すぐ行方不明になる軍手 ←そして掃除の時大量に見つかる(笑)
・ 四年くらいの周期でくるお仕事。作ってて最後の方で感覚を思い出す。そしてまた忘れるのループ...。
などなど...(笑)
三年前に造ったステンレス製の御賽銭箱。
発注頂いた方から、またその内注文しますと言われてましたが...そろそろ忘れそう...(^^;)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!
アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2020年3月14日土曜日
現場お仕事週間
ツイッターにこんなのがありました。
コロナが教えてくれたこと
・手洗いうがいの大切さ
・中国がもたらす世界への影響(いろんな意味で)
・国産であることの重要性
・パニックを喜ぶ奴等がいること
・集団心理の恐さ
・メディアと野党は日本人の味方ではないこと
・学校のありがたさ
・平凡こそが幸せということ
共感するのもよくわからんのもありますが、コロナのことで改めて考えさせられたことが多くなってきてるので確かですね。
しかしコロナ対策とかは、人が多いところを避けることくらいであまり気をつけていませんが、マスクがないと花粉症持ちにはかなりキツイです...(涙)
そんな花粉が舞い散る季節ですが、嬉しいことに現場作業が続いてます(笑)
マンション吹き抜け部分に鋼製の庇フレームを設置。
足場の上り下りで太ももとふくらはぎがパンパン(笑)
山のなかの河川現場に、ステンレス缶とステンレス保護板の設置。
周りは杉山だらけ...エンドレスでハナタレでした…( ̄□ ̄;
階段ササラと手摺の設置。
新築のお家の床に鼻水をたらす訳にはいきませんので...(養生はしてますが笑)。
花粉症がなければ、工場で作業してるよりも現場仕事の方が断然好きなんですがね (^^)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!
アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
コロナが教えてくれたこと
・手洗いうがいの大切さ
・中国がもたらす世界への影響(いろんな意味で)
・国産であることの重要性
・パニックを喜ぶ奴等がいること
・集団心理の恐さ
・メディアと野党は日本人の味方ではないこと
・学校のありがたさ
・平凡こそが幸せということ
共感するのもよくわからんのもありますが、コロナのことで改めて考えさせられたことが多くなってきてるので確かですね。
しかしコロナ対策とかは、人が多いところを避けることくらいであまり気をつけていませんが、マスクがないと花粉症持ちにはかなりキツイです...(涙)
そんな花粉が舞い散る季節ですが、嬉しいことに現場作業が続いてます(笑)
マンション吹き抜け部分に鋼製の庇フレームを設置。
足場の上り下りで太ももとふくらはぎがパンパン(笑)
山のなかの河川現場に、ステンレス缶とステンレス保護板の設置。
周りは杉山だらけ...エンドレスでハナタレでした…( ̄□ ̄;
階段ササラと手摺の設置。
新築のお家の床に鼻水をたらす訳にはいきませんので...(養生はしてますが笑)。
花粉症がなければ、工場で作業してるよりも現場仕事の方が断然好きなんですがね (^^)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!
アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2020年3月5日木曜日
イナズマ階段
昨日は大分市にてササラと手摺の設置工事 ♪
出張工事の楽しみと言えばランチ(^^) 設置のことより事前調査に力が入る入る(笑)
現場近くを検索したところ うどん屋さんの人気店が!!
大分市 うどん そわか さん。オーダーしたのは肉うどんにちくわ天トッピング。
讃岐系のコシのある麺で、スープ(私の地元ではスメって言いますが 笑)の出汁と味付けがもの凄く上品!!久しぶりに美味しいうどんを食べました。
そうそうイナヅマ階段の話…(^^;)
鋼製手摺製作のお仕事が月に4~5軒分ほど続いてます♪
以前は製作のみだったのですが、昨年末から設置まで依頼されて現場へ行くことが多くなりました。
新築工事の最後の方に取付けることがほとんどなので、壁や床は仕上がっている場合が多く、製品搬入や取付にかなり気を使います。
イナズマ階段
と、私達は呼んでますが正式名称ってあるのかなぁ~?
実際に取り付いたらシャープでかなりおお洒落で今時のおうちって感じですが、この階段で注意点しなきゃいけないのは、ササラの下側の角で頭を打つってことです(笑)
軽くR加工はしてますが、それでも鉄は鉄 ( ̄▽ ̄;
このスペースはテレビを置いたりなど、日頃入らない使い方しなきゃです(^^;)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!
アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
出張工事の楽しみと言えばランチ(^^) 設置のことより事前調査に力が入る入る(笑)
現場近くを検索したところ うどん屋さんの人気店が!!
大分市 うどん そわか さん。オーダーしたのは肉うどんにちくわ天トッピング。
讃岐系のコシのある麺で、スープ(私の地元ではスメって言いますが 笑)の出汁と味付けがもの凄く上品!!久しぶりに美味しいうどんを食べました。
そうそうイナヅマ階段の話…(^^;)
鋼製手摺製作のお仕事が月に4~5軒分ほど続いてます♪
以前は製作のみだったのですが、昨年末から設置まで依頼されて現場へ行くことが多くなりました。
新築工事の最後の方に取付けることがほとんどなので、壁や床は仕上がっている場合が多く、製品搬入や取付にかなり気を使います。
イナズマ階段
と、私達は呼んでますが正式名称ってあるのかなぁ~?
実際に取り付いたらシャープでかなりおお洒落で今時のおうちって感じですが、この階段で注意点しなきゃいけないのは、ササラの下側の角で頭を打つってことです(笑)
軽くR加工はしてますが、それでも鉄は鉄 ( ̄▽ ̄;
このスペースはテレビを置いたりなど、日頃入らない使い方しなきゃです(^^;)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!
アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
登録:
投稿 (Atom)