2023年6月2日金曜日

自転車のアルミフレーム溶接修理

梅雨入りしました。
湿度が酷い日は作業服が身体に纏わりつく感じで不快感だし...溶接時ビリッとくる事もたまにあるし...
߹ㅁ߹)
チョットだけ嫌な季節...( ̄▽ ̄;)

ネットからの依頼
アルミ製バイクフレームの溶接修理


折りたたみ式の電動自転車ですが、ヒンジになるPLとフレームの溶接部分から捻れるように折れてました。
そのPLも捻れてて...最初は断ろうと思いましたが...わざわざ遠方から来られてたので何となく断る事も出来ず...(笑)


開閉の調整が大変でしたが、フレームの肉盛りやらでどうにか合わせて終了~♬


タフに使うロードバイクやマウンテンバイクはちょっと扱うかどうか考えますが、たまにの街乗りで使用する程度って事なので修理しました。

メーカーの物でも最後に入熱(溶接)した事業所に賠償責任が適用されるとの事です。
勿論修理時にノークレームでとは確認をとり、実際に問題発生の場合の事を考えPL保険も加入してます。

ここら辺のやるやらないは、バイクや自転車の溶接修理系で難しいところですね (^^;)



お久しぶりの定期投稿
全国のラーメン🍜ファンの皆様お待たせしました(笑)

今回は丸つながりで

佐賀基山丸幸ラーメンセンター


デフォにハリハリ漬は乗ってませんが、ご自由にお取りくださいコーナーから頂いたものをイン。豚骨の少し塩っ辛さにハリハリの甘みが混じり...美味し。

福岡久留米丸星ラーメン

ここのにもイン(笑)
昭和33年創業という超老舗ラーメン店で、今でも人気が続くという素晴らしいお店。
少し濃い目の豚骨スープだけどたまに食べたくなる。

同じく久留米の丸好食堂


食堂系ってラーメン好きな人からは呼ばれてます。
見て‼このタップンタップンに注がれたスープ。もうこれだけで嬉しくなるたたずまい(笑)
少しあっさり目だけどこの歳になるとコレが丁度いいんです。

ラーメンって幸せになりますよね (^^)


ろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

     アルミ溶接・アルミバイク部品溶接・アルミ自転車部品溶接     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年5月31日水曜日

鋳物製振れ止め部品溶接修理

切削機械加工で使う鋳物製振れ止め部品の溶接修理。

ヒンジの部分真ん中は完全に折れた状態で、右側は溶接ビード側と奥側にクラックが入ってました。


折れ部もクラック部も開先をとり本溶接します。


溶接はTIGで。
あまり大きな製品ではなので余熱無しでも大丈夫なくらい。
交互に肉盛りしていきます。

ただ真ん中部分の溶接はいいのですが、右側の溶接は外側にそる可能性があり、ここに反りが出たら軸が入らない・取り外せないって可能性が出るので、締め込みで調整しながらの溶接でした。

溶接作業前にじっくりと修理品を見て「どうなるのか⁉」を予測しながら始めないと、あとでホント大変な事になる事も←経験あり(^^;)

今ではほとんどありませんよ(笑)

しかし本当にここ数年で一気に鋳物溶接の案件が増えてきてる事は実感してます。
やった数が増えていくと、それだけ引き出しが増えていくので、今まで正解かどうかわからずってのが減ってきたように思います。まだまだ悩む事も多々ありますが💦

悩ませてくださる方いましたらご連絡下さい (^^)


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

     鋳物溶接・鋳物溶接修理     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年5月30日火曜日

裏技曲がり直し

修理依頼で歪んでる製品があった時、たまに使う裏技があります。

工場の床に雌アンカーを仕込んでるのですが、そこにアイボルトを入れて製品と一緒にワイヤーをかけ、見えませんが天井クレーンで引っ張る。


Twitterに上げると
『アイボルトの使い方凄いですね‼裏技ですね‼😆』

『凄すぎて変な笑いが出ちゃいました。これだからSNS情報収集はやめられない😁』
などと
喜んで頂きました...(笑)

でもコレ結構便利な方法なんです。
勿論精度はありませんが、お客様がだいたいでいいから使える程度まで戻せないかな⁉って程度の時は便利なんです (^^)


ちなみに何時もアイボルトを挿してると邪魔なので、使わない時はトラスねじを挿してます(笑)



いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

      アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年5月27日土曜日

ピザ窯の扉取付

地元に やまんどん という果樹園やカフェがあるお店があります。
昔から結構な人気スポットで、平日でもお客さんが多く来られてます。

そのエリア内にピザ窯があるのですが、扉を付けて欲しいとの要望があり...結構前ですが...やっと取り付けました... (^^;)


そう難しいお仕事ではなかったのですが、工場で製作を始める時「取手やカギが鉄だったら熱くてダメだよね⁉」って思い、木製で造れるよう材料をホームセンターに探しに行きました。


調理器具や農業や建築関係の道具なんかをいろいろ見て回ってたどり着いたのが...解りますか⁉

左官のお仕事で使う鏝(コテ)

自分でもナイスアイデアって自画自賛(笑)

元々は白っぽい取手でしたがカギの木ノブの色に合わせて、一度濃ゆいチョコレート色で塗りそのあと薄い茶色を暈す感じで塗装したら、なかなかいい風合いの取手になりました (^^)

こんなお仕事は結構面白く好きなんです♫


パレットって使いまわしで出したりもしますが何気に増えてきます。
廃棄するのも勿体ないし処分料もかかるので、たまにこんな感じでパレットテーブルを製作♬


パレットは 赤 で テーブル脚は  に。
派手そうだけど落ち着いた感じにも見え、なかなかいいカラーリングになったと思います (^^)

Twitteでもイイねが多く、もしかしてパレットテーブルって欲しい人いるのかな⁉と思い、パレットテーブルセットみたいなの造ったらと思いました。


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!


アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1


TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年5月25日木曜日

ディスプレイ什器製作

三角のディスプレイ什器を製作。

斜めの縦フレーム間にある横向きの丸パイプに、木製の棚板を取付けるそうです。


構造自体はそう難しくはないのですが、このフレームの先端の仕上げ、ここが結構この形の大事な部分だと思います。


溶接後ビードを削るのですが、尖らせすぎてもダメだし、かと言って削りすぎるのも形の良さが出ません。
見た目尖ってますが実際は気持ちRを付けての仕上がりにしてます。

まあお客様はそこまで気にすることもなく、自己満足の世界かもしれませんが、こういったところの仕上げを疎かにしては、技術職としてのセンスを疑われる場合ありって常に思ってなきゃデス (^^)


少し前に外飲みの時作ったフライパン料理♪
カマンベールチーズをベーコンで包んで焼きました。ズッキーニも一緒に。


ベーコンの油とチーズ&ズッキーニが...合う‼
メチャクチャ美味かったです
 (^^)

次は家族で←そのための練習と書いておきます(笑)


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

     アイアン什器・ディスプレイ什器・オーダーメイド什器     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年5月23日火曜日

アルミ製インタークーラーステイ溶接

ネットを見て とのお電話で。

インタークーラーの取付ステイが折れてアルミ溶接を出来るところを探してたの事です。


しかしこのステイがフニャフニャでどの位置が正解かわかりにくい...💦

どうにかして合わせます。って事でしたが...その後連絡がないので多分ちゃんと合わせれたのでしょう ( ̄▽ ̄;)

ネットからってホントにアルミ溶接系が多いです♪


今日は鉢植えの入れ替えを少し

事務所入り口に置いてますが、今までより少し鮮やかな感じになりました♪

もうちょっと華やかにしたいなって思ってます (^^)


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は
須山鉄工におまかせください!

     アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年5月17日水曜日

アルミフェンス製作

昨日は30°...今日は30°超え予報...
溶接の夏地獄の夏もう少しで始まります...( ノД`)

アルミ侵入防止用フェンスの組立です。


アルミ溶接は近隣地域に出来る会社がないことから、同業者さんが受けた製品製作依頼もよくあります。



今回はフェンス20基を製作。

個人の方のみに限らず同業者さんでもお問合せ下さい (^^)


うどん屋さんでとろろ昆布がある時は入れます。


昔は好きではなかったけど、今は美味しいと思うようになりました。

とろろ昆布だけではなく、ネギも抜いてたなぁ~( ̄▽ ̄;)

高校の時の学食ではうどんのネギ抜き天かす多めってのが定番で、しばらくすると学食のおばちゃん言わなくても覚えてくれてたの思い出しました(笑)


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

     アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年5月10日水曜日

アルミ作業踏み台

お仕事はお客様だけからではなく、取引している業者さんからも依頼されたりします。

食品会社へ営業に行っている工具商社さまからアルミ製の作業踏み台の製作依頼を受けました。


図面を見せてもらった時「こういったお仕事は得意中の得意です」と逆営業(笑)

お客様だけではなく、取引業者の営業さんにうちはどういったことが得意かって事を伝えるの大事ですね (^^)


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

     アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年5月2日火曜日

ロッドケース加工

釣りで使うアルミ製のロッドケースを短くしてください。との依頼。

アポなしでの持ち込みでしたが、そう忙しくなく、またここから1時間くらいの地域の方だったので、また取りに来てもらうのが気の毒で快く請けました♪

ケースの厚みは1㎜ほど。
まあそう難しくなく溶接はできる厚みです。


1時間くらいで終了~ (^^)


ひと月のうちにネットを見てとかブログを見てとかの依頼はだいたい10件~15件ほど。
一つ一つのお仕事はそう大きな物じゃありませんが、年間を通したら馬鹿にならない金額になります。

このブログの投稿も1300を超えアクセス数は25万くらい。
うちの会社に営業はいませんが、このブログが立派に営業してくれてます(笑)

もっといろんな情報を発信していき、何か困った事やってみたい事に協力できる鉄工所にしていきますね♪



春の楽しみは花🌼


今年も綺麗な花が咲き始めました。

一昨年くらいから鉢植えや地植えを始めたのですが、なんとなくその頃から運気が上がってきてるかな⁉って感じます。

お客さんや営業の方が来られた時「綺麗ですね」って言われる事も嬉しいし (^^)

明日からの連休は少し世話を多めにしたいと思います。


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

     アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミ溶接修理     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年4月27日木曜日

鋳物部品溶接

いつの間にか4月も後半。
今月は何故か鋳物溶接の案件が多くきた月でした。

市内ボールねじメーカーさんからの依頼で、鋳物製の振れ止め部品の割れを修理。


写真の溶接部が完全に割れていました。
TIG溶接にて修理。専用の鋳物棒を使い仮付けし、ガスで余熱後にガッツリと開先を造り溶接で肉盛り。
引き割れが無いかルーペでチェックし終了。


市内運搬車メーカーさんから依頼されたパーツテスト用の鋳物FCD450と熱間圧延鋼板の溶接。FCD450は比較的割れにくいのと材料自体の厚みもないのでそのまま溶接。


メーカーさんには溶接する部署もあるみたいですが、従業員さんから鋳物はムリって言われて毎回うちへ...( ̄▽ ̄;)

確かに鋳物は嫌がる鉄工所さん多いですね。

熱管理と溶接方法&溶接棒のチョイスがだいたい解れば、簡単ではなくても出来ないことはありません。
あとはどれだけやったかもありますが
 (^^)


少し前に友人とたこ焼き飲みをしました♪


友人はよくやってるらしく手際がよく、僕が手前の4ヶをひっくり返してる時には、もう残りの12ヶを終わらせてました(笑)

しかしたこ焼きってホント美味しいですねぇ~

慣れれば簡単そうなので今度は家族とやってみたいです (^^)


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!


アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1


TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年4月12日水曜日

鋳物製取手の修理

ホントにいろんな修理依頼が来ます。

今回はある引っ越しの会社様からの依頼で鋳物の取手修理。
引っ越し作業の時破損させた⁉らしいのですが、古い洋タンスで替えの取手がないとの事でご相談を受けました。


実際見てみないと何とも言えませんので送ってもらったのですが...折れた処の径は7㎜ほど。
しかも海外製かもしれないとの事で鋳物の質もよくわからず。←海外製はかなり悪いものあり ( ̄▽ ̄;)
思案した結果...接着で修理に(笑)

コレを使用♪

捨てる前にJBウエルドと言われ、溶接並みの強度を誇り、世界で一番愛用されている協力接着剤。との事です。
米軍の現場リペアセットにはかなりの確率で入っているみたいです。

一度断面のみを接着し、完全硬化してから割れ部分に開先を造り肉盛りの要領でもう一度接着。


今まで何度か使いましたが、クレームは一度もないので多分大丈夫でしょう (^^)

とにかくどんな方法でもいいので修理をやる(出来ない物もありますが 笑)をモットーにしておりますので、困ったことがあればご相談下さい。


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

     鋳物溶接・鋳物溶接修理     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年3月31日金曜日

アルミ突っつき棒製作

ネットからのお問合せで受注した品名...アルミ製突っつき棒 って何⁉(笑)

山口県にあるフッ素樹脂コーティングやテフロン加工をしている会社からご注文頂きました。営業の方に何を突っつくのですか⁉と聞くと。この棒の先端にあるネジ部にステンレスの治具を取付けて、ホッパ内の加工材料を突っつく落とす⁉のに使うみたいです。

全てがステンレス製だと重いので、軽量化のために柄の部分をアルミ材にしているみたいです。


ホントいろいろな道具がありますね。

多分探せば山口県内にもアルミ加工をする会社はあると思いますが、営業の方はこちらの方にも来ているみたいで、それならネット検索で上位にある(ちょっと自慢...笑)うちにお願いしようと思ったみたいです (^^)

一度製作事例が出来たので、これからは発送対応でこれからもお付き合い出来そうです‼


先日納品時...桜が綺麗でした♪


お客様の工場沿いにある桜並木です。

てか...ずっと向こうまで...工場どれだけデカいねん ( ̄▽ ̄;)


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

     アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミ溶接修理・アルミ加工     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年3月30日木曜日

鋳物部品溶接修理

鋳物溶接の依頼が多くなってます♪

今回はエンジンの取付部ステー回りの割れですが、中に通常オイルが入っていてこの割れから漏れているとの事。
実際溶接作業時に製品を回してると、抜けきらなかったオイルがわずかに漏れてきてました。

鋳物溶接の時は基本純ニッケル棒でやりますが、今回の製品材料は馴染みが悪く少し溶接に難儀してました。

そこでユテクジャパンの営業マンさん曰く万能棒のコレで溶接


母材への馴染みがよくニュっと入って行く感じです。
引張強度もありますが伸びもよいという万能棒です。


余り入熱をしないよう2~3cm間隔で溶接してはピーニング(叩く)を繰り返し、冷ました後確認するとOK‼

今回もそうですが、いろいろ試してると裏技みたいな溶接のやりかたが分かりますね (^^)

途中ちょっとビビりましたが...多分大丈夫でしょう ( ̄▽ ̄;)


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

    鋳物溶接・鋳物溶接修理・鋳物TIG溶接・鋳物アーク溶接    

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年3月25日土曜日

アルミゴンドラ

1月は往く 2月は逃げる 3月は去る と言いますが、ホント年始からの3ヶ月はイッキに過ぎていきますね。

まあそれだけやる事が多く、いくら時間があっても足りないって状態が多いからかもしれないのでありがたい事ですが (^^)


弊社の商品高所作業用アルミゴンドラ クレーンバケット のお問い合わせが今月は不思議と多くありました。

それもほとんど県外の方から。

取付車輛が決まっている場合、クレーンの機種に合わせて取付金具を製作します。
その場合図面や写真を使って打ち合わせをするんです。

お客様からこんな感じで写真を頂く時もあれば、弊社の方からこんな感じで写真を送る事も

写真と図面があれば遠方の方とでも、こういった感じで打ち合わせが出来てクレーンバケットを取付ける事が出来るんです♪

打ち合わせによる製作事例もかなりありますので、取付したい方がおられたらお気軽にご連絡下さい。


さて去るの3月ですが現在ステンレス手摺の組立ラストスパート状態。

まだ去らないでって思いで頑張って組立中で頑張っています ( ̄▽ ̄;)

     アルミ溶接 アルミ製品製作 アルミ溶接修理     


問い合わせ先
株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726


メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年3月24日金曜日

アルミ溶接修理

日々持ち込まれるアルミの溶接修理

近隣には農業されている方が多いので、農業で使う道具がよく持ち込まれてきます。


これは修理というか...アルミ三脚を長年使ってて足載せ部の溝付きアルミパイプが擦れて溝無しに。という事で滑り止めのポッチを点肉盛り。


実際足をかけてみたのですが...ホント滑りにくかったです ( ̄▽ ̄)

アルミブリッヂのフレーム割れ修理


これはよくあるやつですね。このままほおっておいて使ってるとここがグチャグチャになってしまします。


形を修正し最後にこの部分に板を溶接すれば補強代わりに。この方法で次の修理がほとんどって言っていいほどありません。

なんとなくアルミの縞板もお洒落だし(笑)

いろんなアルミ製道具の溶接修理や加工などをしていますので、何かあればお気軽にご連絡ください (^^)


少し前実家に帰った時、昔使ってたゴルフクラブと再会♪


ヘッドもちっちゃいし今思えばよくこんなのでゴルフやってたなと(笑)

でも今どきのクラブより存在感があるんですよね (^^)


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

     アルミ溶接・アルミ溶接修理・アルミTIG溶接     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年3月23日木曜日

鋼製階段ササラと手摺

WBC侍JAPANホント優勝おめでとうございます♪

全てを通して栗山監督の素晴らしさ感じました。トップに立つ人とは本当にこうあるべきといろんなシーンを見ながら、小さな会社ですがそんなトップに少しでも近づかなきゃと。

しかしこんなに感動する事ってそうないですね
 (^^)



鋼製階段ササラと手摺の取付


シンプルなストレートタイプのササラです。
白い壁に艶消しの黒。
映えますね♪

取付はほとんど工事が終わりかけた頃にしますので、搬入~設置の間に新築の家に傷を付けないようかなり気遣って作業をします (^^;)

でもピタッと納まるとホント気持ちいいす。


さて年度末案件もそろそろ終盤に入り工場内は大忙し‼


残された日数での作業采配を間違えないよう、私ももう一度気合い入れなおさなきゃ ( ̄▽ ̄;)


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!


アルミ溶接・アルミ製品製作・アルミTIG溶接

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1


TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

2023年3月21日火曜日

鋳物ポンプ割れ溶接修理

鋳物溶接に関するお問合せが増えております。
過去ブログに書いた事例が結構検索でヒットしているようです。

今回の 鋳物溶接 もネットで検索して頂き依頼を受けました。

多分凍結で割れたポンプ部品です。

鋳物を溶接する場合うちではTIGかアーク棒どちらかで溶接します。
今回は両方で溶接する事に。


水漏れがない事が一番重要なことですので、最初はTIGの方が適してるかなと判断。
割れ部分が広がり隙間もあったのでそれもTIGの方がベターです。

2ヶ所の割れのうち1ケ所目を先ず溶接。
ガスで余熱を入れてスタート。
割れの全周を溶接すると、何か所か割れに近いも感じの部分を発見。
そこでTIGで溶接したビードの周りをアーク棒で溶接する事に。
目安としては3cm溶接してピーニング・3cm溶接してピーニングこれを繰り返します。

全てが終わって確認すると大丈夫。
TIGもアークも純ニッケル棒を使いますが、アーク棒の方が母材に吸い付く感じがします。溶接肉も幾分柔らかい感じ。

そこで2ヶ所目は同じくTIGで先に溶接し、今度はこちらも同じように3cm溶接してピーニング。割れを全て溶接で埋めた後確認すると割れはありませんでしたが、念のため同じようにアーク棒でビードの全周を同じように溶接。

鋳物には引きが無いので、棒の選定は当り前ですが、いかに引かず割れさせないかの溶接方法が求められます。
これが正解かどうかは分かりませんが、最終的に漏れがなく使えるようにできれば問題ないんじゃなかと (^^)

でもホント鋳物溶接には毎回悩まされています...(^^;)


今日は雨ですが車検から帰ってきたハイラックス、磨いてもらってコーティングもしてもらって雨水が気持ちいいくらい滑る滑る♪


これから3年目になるお付き合い。


お仕事でも大活躍な車両です (^^)


いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接・溶接修理は、須山鉄工におまかせください!

     鋳物溶接・鋳物溶接修理・鋳物部品溶接修理     

問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726

メール info@yo-setuman.com
ホームページ  http://www.yo-setuman.com/

あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。