東京のお客様に納品する 【 アジリティ シーソー 】の製作に入りました。
今日はシーソーの歩行版のフレーム製作です。
フレームはアルミ製です。
弊社のオリジナル型材を使用しています。この型材は、もともとアルミブリッヂ用として造ったもの
で、軽量のわりにはコシがありしっかりした設計になってるんです。
来週からはラバーマット貼り付けの下地となる、アルミ板をフレームに取り付けます。
明日は中秋の名月【 十五夜 】 ですね~。
満月のお月さんを眺めながら、缶ビールでも 『 プシュッ 』 とやろうかと思ってましたが、曇り空でお
月見は期待できそうにないみたいです。残念...。
十五夜って毎年満月の日ではないって知ってましたか?
去年と今年は満月の日になってますが、満月の日のほうがどちらかといえば少ないみたいです。
満月の反対の月が見えない日を新月といいますね。
旧暦では新月の日を月の最初の日1日とし、満月を経て、その後また新月になる日に新しい月に
切り替わります。
新月の日から月が少しずつ見えてくることを 【 月立ち(つきたち) 】 と呼んでたみたいです。それが
変化して月の最初の日の1日目の事を 【 ついたち 】 と呼ぶようになったみたいです。
面白いですね~。
こんな昔の人の表現ってすごいセンスあると思います。自然界から転用した言葉を使って、日常の
何かに使うって素晴らしいです。
昔の言葉ってほんとキレイですね~。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月29日土曜日
2012年9月28日金曜日
父弁
9月も後2日で終わります。
早いな~1ケ月。
なんかの本に『 老人の1日は長いが、1年は早い。子供の1日は早いが1年は長い 』 と書いてあり
ました。私の場合 『 1日も1ケ月も1年も早い 』って感じかな~。
来月からの加工品 ・ 製作品の仕事も、少しずつではあるんですが入ってきています。
このくらいのペースでも良いので、今年あと3ケ月この調子で乗り切って行きたいものです。
明日から東京のお客様に納品するアジリティシーソーの製作に入ります。
なんともうすでに入金済み。急がなくては...と思っていますが、焦らず丁寧に製作しますのでもう
しばらくお待ち下さい。
このお客様、今年の5月にあった「IFCS ワールドアジリティーチャンピオンシップ2012」の個人
総合で【 優勝! 】してワールドチャンピオンになられたとのことです。
すごいですね~。ワールドチャンピオン!並々ならぬ努力をされたことでしょう。
そんな方のギアを造るので、私も気合入れますよ~!!
さて父弁。
父の弁当です。って私の父の弁当ではありません。
私が娘(3才)のために作った弁当。名づけて 【 父弁 】 です。
娘の通う幼稚園は、週に2回弁当の日があります。今日はその弁当の日。
朝6時に起きて、スパゲッティーをレンジでチン!ミートボールをレンジでチン!キンピラごぼうは作
ってもらったもの、私が製作したものは、ウィンナーとブロッコリーを茹でて、おむすびを握ったくら
い。完全な手抜きですが 【 父弁 】 はこんなもんでしょう。
手のひらくらいの弁当箱、全部食べてくれたやろか。
チッチャイ弁当箱も、月日を追うごとに少しずつ大きくなっていくんやろ~ね。
多分あっという間のことでしょう。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
早いな~1ケ月。
なんかの本に『 老人の1日は長いが、1年は早い。子供の1日は早いが1年は長い 』 と書いてあり
ました。私の場合 『 1日も1ケ月も1年も早い 』って感じかな~。
来月からの加工品 ・ 製作品の仕事も、少しずつではあるんですが入ってきています。
このくらいのペースでも良いので、今年あと3ケ月この調子で乗り切って行きたいものです。
明日から東京のお客様に納品するアジリティシーソーの製作に入ります。
なんともうすでに入金済み。急がなくては...と思っていますが、焦らず丁寧に製作しますのでもう
しばらくお待ち下さい。
このお客様、今年の5月にあった「IFCS ワールドアジリティーチャンピオンシップ2012」の個人
総合で【 優勝! 】してワールドチャンピオンになられたとのことです。
すごいですね~。ワールドチャンピオン!並々ならぬ努力をされたことでしょう。
そんな方のギアを造るので、私も気合入れますよ~!!
さて父弁。
父の弁当です。って私の父の弁当ではありません。
私が娘(3才)のために作った弁当。名づけて 【 父弁 】 です。
娘の通う幼稚園は、週に2回弁当の日があります。今日はその弁当の日。
朝6時に起きて、スパゲッティーをレンジでチン!ミートボールをレンジでチン!キンピラごぼうは作
ってもらったもの、私が製作したものは、ウィンナーとブロッコリーを茹でて、おむすびを握ったくら
い。完全な手抜きですが 【 父弁 】 はこんなもんでしょう。
手のひらくらいの弁当箱、全部食べてくれたやろか。
チッチャイ弁当箱も、月日を追うごとに少しずつ大きくなっていくんやろ~ね。
多分あっという間のことでしょう。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月27日木曜日
秋の夜長に
秋真っ只中。
大好きですこの季節。
朝晩はちょっとだけひんやりとした気温で、日中は気持ちの良い陽気に満ちています。
食べ物も美味しいですね~。
秋刀魚好きです。
大根おろしをそえた、焼きたてのアツアツのサンマ。
これがあれば、何杯でもご飯が進むし、お酒の肴にも最高の1品しょう。
以外と美味しいのが、冷えたサンマ。
硬くはなっていますが、旨みをもった脂分がなじんで味が濃いくなってるような気がします。
食べるとき尻尾のあたりでやや苦戦はしますが、そんな時は手で持ってガブッっと食べてますよ。
静かな秋の夜長に、そんなツマミでお酒をチビチビやりながら本を読むのもいいもんです。
まったりと本の世界に引き込まれていきます。
先日、本屋さんで【 ハンガーゲーム 】の第2作目を買いました。
拙い表現力しか持ち合わせていない私には、文字で描写をすることは難しすぎるので、ストーリー
は省きますが、1作目に引き続き最高にスリリングな展開の面白い本でした。
2作目で完結はしなかったので、まだまだ物語は続いていくんでしょうが、次作が出るのが待ち遠し
くてたまりません。
昨日からは【 東京バンドワゴン 】 を読み始めました。
本は最初の5~10ページぐらいまでで、だいたい面白いか そうでないかが分かるような気がしま
す。いい本はそのくらいのページまでに、グッグッっと本の中に引き込んでくれるんです。
【 東京バンドワゴン 】 もそんな物語の始まりでした。この作品は5作目まであるのでしばらくは楽し
めそうです。
秋の夜長に本三昧いいですよ!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
大好きですこの季節。
朝晩はちょっとだけひんやりとした気温で、日中は気持ちの良い陽気に満ちています。
食べ物も美味しいですね~。
秋刀魚好きです。
大根おろしをそえた、焼きたてのアツアツのサンマ。
これがあれば、何杯でもご飯が進むし、お酒の肴にも最高の1品しょう。
以外と美味しいのが、冷えたサンマ。
硬くはなっていますが、旨みをもった脂分がなじんで味が濃いくなってるような気がします。
食べるとき尻尾のあたりでやや苦戦はしますが、そんな時は手で持ってガブッっと食べてますよ。
静かな秋の夜長に、そんなツマミでお酒をチビチビやりながら本を読むのもいいもんです。
まったりと本の世界に引き込まれていきます。
先日、本屋さんで【 ハンガーゲーム 】の第2作目を買いました。
拙い表現力しか持ち合わせていない私には、文字で描写をすることは難しすぎるので、ストーリー
は省きますが、1作目に引き続き最高にスリリングな展開の面白い本でした。
2作目で完結はしなかったので、まだまだ物語は続いていくんでしょうが、次作が出るのが待ち遠し
くてたまりません。
昨日からは【 東京バンドワゴン 】 を読み始めました。
本は最初の5~10ページぐらいまでで、だいたい面白いか そうでないかが分かるような気がしま
す。いい本はそのくらいのページまでに、グッグッっと本の中に引き込んでくれるんです。
【 東京バンドワゴン 】 もそんな物語の始まりでした。この作品は5作目まであるのでしばらくは楽し
めそうです。
秋の夜長に本三昧いいですよ!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月25日火曜日
製材所での工事
今日は製材所に鉄骨設置工事に行きました。
H鋼 100Wで製作した柱を7本設置。
ここは原木の皮を機械で剥ぎ、コンベアで送られてきたのが溜まるスペースです。
壁は柱と柱の間に木の板を入れて造ります。
この溝に板を落とし込んで壁にするんです。
この後、土間から500mmほどの擁壁を造り、壁材を取り付けた後に屋根工事をします。
しかしこの鉄骨柱の設置、ちょっと怖かったです。
基礎(ぜんぜん基礎になってない!)が割れて、アンカー(M12のオールアンカー!小さすぎるや
ろ!!つうかオールアンカーなんか使うな!!)が何ヶ所もグラグラしてました。
私のとこが頼んだ業者さんじゃないんですが、基礎の仕上がった後、何にも疑問に思わなかったん
でしょうか?次の工程で問題がおこるかもとは思わなかったんでしょうか?
考えれば分かる事なのに(怒!)。
なんとか固定したりして、倒れないように建てましたが、ホントこんなのは嫌です。
お昼からはアルミ製品の製作と出荷
鹿児島志布志市へ発送です。
志布志市。初めて聞く地名だったんで調べました。
大隅半島の宮崎県との県境にある町でした。同じ九州なのにまだまだ知らない地域がたくさんあり
ますね~。
何時か時間をかけて九州をぐるっと回ってみたいもんです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
H鋼 100Wで製作した柱を7本設置。
ここは原木の皮を機械で剥ぎ、コンベアで送られてきたのが溜まるスペースです。
壁は柱と柱の間に木の板を入れて造ります。
この溝に板を落とし込んで壁にするんです。
この後、土間から500mmほどの擁壁を造り、壁材を取り付けた後に屋根工事をします。
しかしこの鉄骨柱の設置、ちょっと怖かったです。
基礎(ぜんぜん基礎になってない!)が割れて、アンカー(M12のオールアンカー!小さすぎるや
ろ!!つうかオールアンカーなんか使うな!!)が何ヶ所もグラグラしてました。
私のとこが頼んだ業者さんじゃないんですが、基礎の仕上がった後、何にも疑問に思わなかったん
でしょうか?次の工程で問題がおこるかもとは思わなかったんでしょうか?
考えれば分かる事なのに(怒!)。
なんとか固定したりして、倒れないように建てましたが、ホントこんなのは嫌です。
お昼からはアルミ製品の製作と出荷
鹿児島志布志市へ発送です。
志布志市。初めて聞く地名だったんで調べました。
大隅半島の宮崎県との県境にある町でした。同じ九州なのにまだまだ知らない地域がたくさんあり
ますね~。
何時か時間をかけて九州をぐるっと回ってみたいもんです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月24日月曜日
一息つけるかな
『 ものすごく 』 って、訳じゃないけど、明日の鉄骨現場設置工事で、チョットだけ一段落かな。
まあ、ゆっくりできる時はゆっくりします。
先日工場に設置した新しい半自動溶接機、今日からジャンジャン使ってますが、いい!!です。
すごく使いやすい。溶接スパッタもあまり飛ばないので、溶接後の製品の掃除がすごい楽チンで
す。溶接電流の安定もよく、ビードもキレイにでます。
『 オレ上手いっちゃないやろか!』って、錯覚おこすほど。
しかし、溶接機です!
誰が使っても、ってまでは言いませんが、かなり溶接機の性能のおかげで、いい溶接ができます。
やはり機械ですね~。
最近よんだ小説の中の登場人物に、熟練の職人が新人の見習いに言った言葉が印象的でした。
新人が仕事をはじめて半年くらいたった頃、いろんな事で辛い思いをしはじめます。
悩んでる新人に職人さんが 「 どんな仕事だって入ってしばらくの間は、今がいちばん辛いと感じる
もんだ、しかしそれは間違いだ。仕事なんてもんは、何年かたってはじめて、本当の楽しいこと辛い
ことが味わえるんだ。それを感じないまま辞めてしまったら、どんな仕事に就いたって同じさ。」
そうなんだよな~。仕事はじめてもう25年たとうとしてますが、楽しさ ・ 嬉しさ ・ 辛さ ・なんか分か
らんような悲しさなんかが勢ぞろいで、減りはしないけど増えていくばっかりです。
まあだから仕事が続いていくんでしょうがね。
私もそんな渋いセリフを誰かに言うときがくるんでしょうか。
もしそんな事があるならば、夕日に向かって背中だけを見せて言ってみたいもんです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
まあ、ゆっくりできる時はゆっくりします。
先日工場に設置した新しい半自動溶接機、今日からジャンジャン使ってますが、いい!!です。
すごく使いやすい。溶接スパッタもあまり飛ばないので、溶接後の製品の掃除がすごい楽チンで
す。溶接電流の安定もよく、ビードもキレイにでます。
『 オレ上手いっちゃないやろか!』って、錯覚おこすほど。
しかし、溶接機です!
誰が使っても、ってまでは言いませんが、かなり溶接機の性能のおかげで、いい溶接ができます。
やはり機械ですね~。
最近よんだ小説の中の登場人物に、熟練の職人が新人の見習いに言った言葉が印象的でした。
新人が仕事をはじめて半年くらいたった頃、いろんな事で辛い思いをしはじめます。
悩んでる新人に職人さんが 「 どんな仕事だって入ってしばらくの間は、今がいちばん辛いと感じる
もんだ、しかしそれは間違いだ。仕事なんてもんは、何年かたってはじめて、本当の楽しいこと辛い
ことが味わえるんだ。それを感じないまま辞めてしまったら、どんな仕事に就いたって同じさ。」
そうなんだよな~。仕事はじめてもう25年たとうとしてますが、楽しさ ・ 嬉しさ ・ 辛さ ・なんか分か
らんような悲しさなんかが勢ぞろいで、減りはしないけど増えていくばっかりです。
まあだから仕事が続いていくんでしょうがね。
私もそんな渋いセリフを誰かに言うときがくるんでしょうか。
もしそんな事があるならば、夕日に向かって背中だけを見せて言ってみたいもんです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月23日日曜日
【 同じ空の下、違う屋根の下で~ 】
いい言葉やね~
SIONのアルバムのタイトルです。
今年も11月から、アコースティックライブ SION with Bun Matuda のツアーがあります。
うぅ~楽しみです!!
福岡は11月27日火曜日 LIVEHOUSE CB (どこ?)
またSIONの歌声を聴けると思うと、ホント楽しみでたまらなくなります。
【 同じ空の下、違う屋根の下で~ 】
寂しくても大丈夫!!同じ空の下にいるんだから。
違う場所にいたって、見上げてる空は同じ色してるんよ。
大丈夫。
なんとなくメッセージ的な感じのブログになりました。
SIONって、聴く人をセンチメンタルな気分にするんです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
SIONのアルバムのタイトルです。
今年も11月から、アコースティックライブ SION with Bun Matuda のツアーがあります。
うぅ~楽しみです!!
福岡は11月27日火曜日 LIVEHOUSE CB (どこ?)
またSIONの歌声を聴けると思うと、ホント楽しみでたまらなくなります。
【 同じ空の下、違う屋根の下で~ 】
寂しくても大丈夫!!同じ空の下にいるんだから。
違う場所にいたって、見上げてる空は同じ色してるんよ。
大丈夫。
なんとなくメッセージ的な感じのブログになりました。
SIONって、聴く人をセンチメンタルな気分にするんです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月22日土曜日
レーキの製作
市内にある小学校から依頼されたレーキ。
レーキの幅 2m、長さも2m。車で引っ張るタイプの物らしく、かなり重い!!
これ運んでるとき、ちょっと腰痛めました。とほほ...です。
最近メン関係では、ラーメンよりうどんを好むようになりました。
ん~、歳のせいかな~。
うどんってトッピングがいろいろできるとこも好きな理由です。
肉ゴボ ・ 肉きつね ・ 丸天たまご いろんなバリエーションが豊富にあります。
地元近くのうどん屋さんで一番好きな店は、朝倉市の朝倉Aコープ前にあるうどん屋さんです。
スープもいいんですが、麺がいい!!ちょっと太目のしっかりした麺で、味わいもある美味しいうど
んです。
実はこのうどん屋さん、前に工場があった場所のお隣さんでした。
もう一年くらい前ですが、納品の帰り小腹が空いたため、その朝倉のうどん屋さんに入ると、トラッ
クの社名を見て、そこの大将がそんなふうに教えてくれたのです。
その当時は、ほとんど昼食の時に外食をすることがなく、『美味しい』と評判ではありましたが、隣
のうどん屋さんには行く機会がありませんでした。
朝倉方面に行く機会が増えたので、ここ1~2年はちょこちょこ寄っています。
なかなか美味しいんで機会があったら行ってみてください!!
飲んだ後もうどんがいいかな~。
地元の居酒屋 【 てんやわんや 】で食べたうどん。
これはかなり細いタイプの物でしたが、カツオ出汁の効いたスープに合ってて美味かったよ!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
レーキの幅 2m、長さも2m。車で引っ張るタイプの物らしく、かなり重い!!
これ運んでるとき、ちょっと腰痛めました。とほほ...です。
最近メン関係では、ラーメンよりうどんを好むようになりました。
ん~、歳のせいかな~。
うどんってトッピングがいろいろできるとこも好きな理由です。
肉ゴボ ・ 肉きつね ・ 丸天たまご いろんなバリエーションが豊富にあります。
地元近くのうどん屋さんで一番好きな店は、朝倉市の朝倉Aコープ前にあるうどん屋さんです。
スープもいいんですが、麺がいい!!ちょっと太目のしっかりした麺で、味わいもある美味しいうど
んです。
実はこのうどん屋さん、前に工場があった場所のお隣さんでした。
もう一年くらい前ですが、納品の帰り小腹が空いたため、その朝倉のうどん屋さんに入ると、トラッ
クの社名を見て、そこの大将がそんなふうに教えてくれたのです。
その当時は、ほとんど昼食の時に外食をすることがなく、『美味しい』と評判ではありましたが、隣
のうどん屋さんには行く機会がありませんでした。
朝倉方面に行く機会が増えたので、ここ1~2年はちょこちょこ寄っています。
なかなか美味しいんで機会があったら行ってみてください!!
飲んだ後もうどんがいいかな~。
地元の居酒屋 【 てんやわんや 】で食べたうどん。
これはかなり細いタイプの物でしたが、カツオ出汁の効いたスープに合ってて美味かったよ!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月21日金曜日
ニュー溶接機
新しい溶接機が入りました。
パナソニックの【 YD-350RX1 】 半自動溶接機です。
先日、パナソニックの移動溶接機展示車のデモ機で、溶接体験をして購入を決めました。
溶接の溶け込みが軽いというか、サクサク動くというか、かなりいいです。
溶接スパッタも少ないし、かなり加工効率もよくなると思います。
これはインバーター式の物ですが、本当はデジタルが欲しかった...。
これからガンガン使っていきま~す!!
今日の仕事。廃材入れ製作。
1面が開閉式になっていて、フォークリフトで運搬できるよう、爪のガイドを下部に取り付けていま
す。月曜日に納品です。
昨日ある沖縄の方の投稿で 「 にりぃー 」って書いてありました。
意味は何ですかと質問したところ『 かったるい 』って感じの言い回し方だそうです。
私の地元浮羽では『 だりぃー 』って言います。似てますね~♪
こんな方言をいろいろ調べたら面白いかも?ね!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
パナソニックの【 YD-350RX1 】 半自動溶接機です。
先日、パナソニックの移動溶接機展示車のデモ機で、溶接体験をして購入を決めました。
溶接の溶け込みが軽いというか、サクサク動くというか、かなりいいです。
溶接スパッタも少ないし、かなり加工効率もよくなると思います。
これはインバーター式の物ですが、本当はデジタルが欲しかった...。
これからガンガン使っていきま~す!!
今日の仕事。廃材入れ製作。
1面が開閉式になっていて、フォークリフトで運搬できるよう、爪のガイドを下部に取り付けていま
す。月曜日に納品です。
昨日ある沖縄の方の投稿で 「 にりぃー 」って書いてありました。
意味は何ですかと質問したところ『 かったるい 』って感じの言い回し方だそうです。
私の地元浮羽では『 だりぃー 』って言います。似てますね~♪
こんな方言をいろいろ調べたら面白いかも?ね!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月20日木曜日
うれしい一言
今日、アルミ三脚を買っていただいたたお客様からうれしい一言が、
「おたくのハシゴが一番使いやし~きね~」って。
奥さんの方は、農協の資材特売市があってて、うちのアルミ三脚よりかなり安いらしいので、そっち
を購入したかったらしいんですが...。
長く大事に使ってください!!ありがとうございま~す!!
ホントこんな言葉を聞くと、製造する私達は仕事冥利につきます。ありがたいことですね!
今日の仕事
アルミアルマイトクリアーの板曲げ加工品
トイレブースの点検カバーとして使われます。毎月コンスタントに出るようになった製品です。
これは特注のクレーンバケット
クレーンバケットのBタイプの物ですが、お客様のご要望で高さを20センチ高くしています。
お客様の使用目的にあった製品も製作可能なので、お気軽にお問い合わせ下さい!!
さて、今夜は『 もやし会 』という、旨い日本酒を飲む会に参加します。
この会初参加ですが、初めてお会いする方も多いらしく楽しみな会です。
いろんな多くの出会いをするのも、いつの日か仕事につながればとも思っています。
お酒を飲む口実じゃないんですよ(笑)。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
「おたくのハシゴが一番使いやし~きね~」って。
奥さんの方は、農協の資材特売市があってて、うちのアルミ三脚よりかなり安いらしいので、そっち
を購入したかったらしいんですが...。
長く大事に使ってください!!ありがとうございま~す!!
ホントこんな言葉を聞くと、製造する私達は仕事冥利につきます。ありがたいことですね!
今日の仕事
アルミアルマイトクリアーの板曲げ加工品
トイレブースの点検カバーとして使われます。毎月コンスタントに出るようになった製品です。
これは特注のクレーンバケット
クレーンバケットのBタイプの物ですが、お客様のご要望で高さを20センチ高くしています。
お客様の使用目的にあった製品も製作可能なので、お気軽にお問い合わせ下さい!!
さて、今夜は『 もやし会 』という、旨い日本酒を飲む会に参加します。
この会初参加ですが、初めてお会いする方も多いらしく楽しみな会です。
いろんな多くの出会いをするのも、いつの日か仕事につながればとも思っています。
お酒を飲む口実じゃないんですよ(笑)。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
曲げ加工品
今朝は6時半頃出社。
かなり肌寒くなってます。もうその時間は半袖じゃ寒いくらい。
夏過ぎてからはじめてホットコーヒーを買いました。
いい季節です。
曲げ加工品の納品
SUS304 2B材 t=3.0mmで70ケ製作。
外柵の支柱を取り付ける金物です。
こちらはアルミの曲げ
ワンボックスカーのリアゲートに取り付けるステップの材料です。
今日もアルミアルマイトクリアーの曲げ加工品の納品があります。
曲げ物系少しづつですが受注出てきてます。
昨日は夕食の後、子供と工作遊びをしました。
小さな棚の梱包に使われていたダンボールを使い、最初はお絵かきしたり、その後はダンボール
ハウスを作ったり
こんな遊びは大人でも楽しいんです!!
窓やインターフォン ・ ポストを取り付けていき、子供は(3才)アンパンマンのキャラクターを本から
切り抜き、糊をつけてペタペタと。
そうそう、娘が最近ハサミを使うようになりました。左利きなのでハサミなんかの道具類は右で扱え
るように教えているんですが、なかなか苦戦してるようです。
嫁は料理のお手伝いで包丁も使わせているみたいで、新しいことの挑戦に興味津々です。
ただのダンボール箱ですが、遊びようではいろんな面白い物になり、想像力を養う事にもなると思
います。
これは父親の仕事ですね~。
完成後、娘が「少しボロイけど入ってきて~」って、新築なのに(笑)。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
かなり肌寒くなってます。もうその時間は半袖じゃ寒いくらい。
夏過ぎてからはじめてホットコーヒーを買いました。
いい季節です。
曲げ加工品の納品
SUS304 2B材 t=3.0mmで70ケ製作。
外柵の支柱を取り付ける金物です。
こちらはアルミの曲げ
ワンボックスカーのリアゲートに取り付けるステップの材料です。
今日もアルミアルマイトクリアーの曲げ加工品の納品があります。
曲げ物系少しづつですが受注出てきてます。
昨日は夕食の後、子供と工作遊びをしました。
小さな棚の梱包に使われていたダンボールを使い、最初はお絵かきしたり、その後はダンボール
ハウスを作ったり
こんな遊びは大人でも楽しいんです!!
窓やインターフォン ・ ポストを取り付けていき、子供は(3才)アンパンマンのキャラクターを本から
切り抜き、糊をつけてペタペタと。
そうそう、娘が最近ハサミを使うようになりました。左利きなのでハサミなんかの道具類は右で扱え
るように教えているんですが、なかなか苦戦してるようです。
嫁は料理のお手伝いで包丁も使わせているみたいで、新しいことの挑戦に興味津々です。
ただのダンボール箱ですが、遊びようではいろんな面白い物になり、想像力を養う事にもなると思
います。
これは父親の仕事ですね~。
完成後、娘が「少しボロイけど入ってきて~」って、新築なのに(笑)。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月17日月曜日
ステンレス加工など
3連休最終日ですね~。
世間ではですが...。
しかし台風16号の影響とかで、九州の方はあまりいい連休とは言えなかったのかな。
まあこんな事もたまにはあるさ!!
私の方は仕事続きでした。
あっ、昨日(日曜日)の朝2時間は野球しました。
うきは市の軟式野球リーグCクラスの3回戦です。
なんと勝っちゃいました。次は準決勝。久しぶりにオヤジチーム奮闘してます。
ちょっとキツイけど野球面白いです。
さて、連休最後の仕事です。
ステンレスの製品加工
42.7の丸パイプで製作。高さ30センチで、長さ3mが4本と3.5mが2本。
駐輪所の歯止めと、盗難防止の為のチェーンをかける所として使われるそうです。
表面はヘアーライン。針の先のような細~い傷が表面に加工されています。
ベースプレートもHL
この写真なら分かるかな。線が長手に入っています。
もうすぐ納品です。
パイプシャフトの曲がりなおし修理です。
製材所の機械、皮剥ぎ機の部品ですが、操作ミスで曲がったみたいです。
この部品丸パイプの89.1の物ですが、かなり曲がってます。
今回この修理2回目なんですが、なかなか大変です。
ガスで曲がり直しをします。しかし、普通の物じゃとてもじゃないけど焼けませんので、大型の物で
焼いていきます。
これが焼けるんだ!!結構優れものです。ガスは燃焼のいいプロパンを使用しました。
ある程度焼いたら、チェーンブロックでガンガン引いていきます。何回かに分けて部分的に引き、通
りが出たら完成です。
ん~、まあまあでしょう。
これは連休中に修理をして下さいと依頼された仕事です。
『 この連休中に 』ってのがちょこちょこあるんで休めないんです。
中国すごい事態になってますね。
100都市で数十万人のデモ参加者って、考えられません。。。。
尖閣諸島の領有権に対して、そこまでも国民が行動を起こすってのが理解不能...(そればっか
りじゃないみたいですが)、。
愛国意識の差か?教育(反日)のせいか?
日本人も愛国意識はあるとは思うんですが、国民性がCOOLすぎるんやろか?
でも、略奪 ・ 暴動 ・ 放火なんかはデモじゃないやん!!完全な犯罪やろ!!
全部ではないにしろ、あれはおかし過ぎる。国自体も暴徒を全然制圧出来てないし。あの中国
が!!ちょっと国としての本質を疑ってしまう。
在中の邦人の方達は怖いやろ~って、あんな映像見たらホント心配になります。
韓国ともいろいろあってますよね。
本当は日 ・ 中 ・ 韓ってアジアだけでなく世界の中でも、凄く重要なポジションにいる国なんで、3国
が協力すれば、欧米の比ではないほどの地域になると思うんですが。
無理なんでしょう~...。
あんな映像ばっかり見ていたら、憤りも感じるけど、すごく寂しくなってしまいます。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
世間ではですが...。
しかし台風16号の影響とかで、九州の方はあまりいい連休とは言えなかったのかな。
まあこんな事もたまにはあるさ!!
私の方は仕事続きでした。
あっ、昨日(日曜日)の朝2時間は野球しました。
うきは市の軟式野球リーグCクラスの3回戦です。
なんと勝っちゃいました。次は準決勝。久しぶりにオヤジチーム奮闘してます。
ちょっとキツイけど野球面白いです。
さて、連休最後の仕事です。
ステンレスの製品加工
42.7の丸パイプで製作。高さ30センチで、長さ3mが4本と3.5mが2本。
駐輪所の歯止めと、盗難防止の為のチェーンをかける所として使われるそうです。
表面はヘアーライン。針の先のような細~い傷が表面に加工されています。
ベースプレートもHL
この写真なら分かるかな。線が長手に入っています。
もうすぐ納品です。
パイプシャフトの曲がりなおし修理です。
製材所の機械、皮剥ぎ機の部品ですが、操作ミスで曲がったみたいです。
この部品丸パイプの89.1の物ですが、かなり曲がってます。
今回この修理2回目なんですが、なかなか大変です。
ガスで曲がり直しをします。しかし、普通の物じゃとてもじゃないけど焼けませんので、大型の物で
焼いていきます。
これが焼けるんだ!!結構優れものです。ガスは燃焼のいいプロパンを使用しました。
ある程度焼いたら、チェーンブロックでガンガン引いていきます。何回かに分けて部分的に引き、通
りが出たら完成です。
ん~、まあまあでしょう。
これは連休中に修理をして下さいと依頼された仕事です。
『 この連休中に 』ってのがちょこちょこあるんで休めないんです。
中国すごい事態になってますね。
100都市で数十万人のデモ参加者って、考えられません。。。。
尖閣諸島の領有権に対して、そこまでも国民が行動を起こすってのが理解不能...(そればっか
りじゃないみたいですが)、。
愛国意識の差か?教育(反日)のせいか?
日本人も愛国意識はあるとは思うんですが、国民性がCOOLすぎるんやろか?
でも、略奪 ・ 暴動 ・ 放火なんかはデモじゃないやん!!完全な犯罪やろ!!
全部ではないにしろ、あれはおかし過ぎる。国自体も暴徒を全然制圧出来てないし。あの中国
が!!ちょっと国としての本質を疑ってしまう。
在中の邦人の方達は怖いやろ~って、あんな映像見たらホント心配になります。
韓国ともいろいろあってますよね。
本当は日 ・ 中 ・ 韓ってアジアだけでなく世界の中でも、凄く重要なポジションにいる国なんで、3国
が協力すれば、欧米の比ではないほどの地域になると思うんですが。
無理なんでしょう~...。
あんな映像ばっかり見ていたら、憤りも感じるけど、すごく寂しくなってしまいます。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月14日金曜日
けいこうとなるも
夕方が近づくとに涼しくなりましたね~。
ホントいい季節です!!
今日の仕事
朝一発目は車輌に部品を溶接する仕事でした。
TIGでの溶接です。250アンペアぐらいまで上げて溶接すると、しっかり溶け込みます。
これもTIG溶接で
フェンス支柱にBPを溶接しました。
メッキ処理したパイプに塗装をしています。そのまま溶接は出来ません、グラインダーで除去して
溶接です。メッキはよく取ってないと、ボワッっと燃えます。
同系色で塗装して仕上げました。
午後からは、ステンレスの加工。自転車の歯止めとなる製品です。
42.7の丸パイプで製作。先ずはパイプのザグリ
モーターで回転させてる、カッターにパイプの先端を送っていきます。
そしたらこんなふうになって
こんなふうにピッタリとくっ付きます。なかなか優れた機械なのです。
明日中に仕上げて納品です。
さて【 けいこうとなるも 】。焼酎です。
朝倉市杷木町にある蔵 【 ゑびす酒造 】のお酒です。
麦の香ばしさが心地よく、まろやかな口当たりの麦焼酎。なかなかいけます!
【 ゑびす酒造 】のお酒は、【 らんびき 】など昔からファンなんですが、最近の一番のお気に入り
は、この【 けいこうとなるも 】かな~。ぜひ飲んでもらいたいお酒です。もちろんロックでね!
この【 けいこうとなるも 】のネーミングは『 鶏口となるも牛後となるなかれ』のことわざが由来みたい
です。
『 大きな集団の尻についてるよりも、小さな集団でも頭のほうがいい 』という意味かな。
ここの蔵は小さな蔵ですが、独特な技術と努力で、本当に美味い酒を作っています。
私のとこも本当にちっちゃな会社なんですが、それはそれで他にはない物で勝負していけば、なん
とか道は開けていくんじゃないかと思っています。
【 けいこうとなるも 】こんな心意気っていいですね!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
ホントいい季節です!!
今日の仕事
朝一発目は車輌に部品を溶接する仕事でした。
TIGでの溶接です。250アンペアぐらいまで上げて溶接すると、しっかり溶け込みます。
これもTIG溶接で
フェンス支柱にBPを溶接しました。
メッキ処理したパイプに塗装をしています。そのまま溶接は出来ません、グラインダーで除去して
溶接です。メッキはよく取ってないと、ボワッっと燃えます。
同系色で塗装して仕上げました。
午後からは、ステンレスの加工。自転車の歯止めとなる製品です。
42.7の丸パイプで製作。先ずはパイプのザグリ
モーターで回転させてる、カッターにパイプの先端を送っていきます。
そしたらこんなふうになって
こんなふうにピッタリとくっ付きます。なかなか優れた機械なのです。
明日中に仕上げて納品です。
さて【 けいこうとなるも 】。焼酎です。
朝倉市杷木町にある蔵 【 ゑびす酒造 】のお酒です。
麦の香ばしさが心地よく、まろやかな口当たりの麦焼酎。なかなかいけます!
【 ゑびす酒造 】のお酒は、【 らんびき 】など昔からファンなんですが、最近の一番のお気に入り
は、この【 けいこうとなるも 】かな~。ぜひ飲んでもらいたいお酒です。もちろんロックでね!
この【 けいこうとなるも 】のネーミングは『 鶏口となるも牛後となるなかれ』のことわざが由来みたい
です。
『 大きな集団の尻についてるよりも、小さな集団でも頭のほうがいい 』という意味かな。
ここの蔵は小さな蔵ですが、独特な技術と努力で、本当に美味い酒を作っています。
私のとこも本当にちっちゃな会社なんですが、それはそれで他にはない物で勝負していけば、なん
とか道は開けていくんじゃないかと思っています。
【 けいこうとなるも 】こんな心意気っていいですね!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月12日水曜日
補強用フレーム
今日はパナソニック溶接機の、移動展示車が来ました。
エンジニアの方もいたので、日頃疑問に思っていることや、技術的なこと、溶接機のいろいろな事
なんかを、かなりの時間をかけて教えていただきました。
弊社は地方の小さな会社なので、なかなかこのような機会に恵まれません。
メーカーや販売店など、どんどんこのような企画を増やしていって、溶接マン達の技術向上に協力
して頂きたいものです。
今日の仕事
カスタムカーに取り付ける、補強用のフレーム製作です。
t = 2.3 60×30 角パイプを使い製作してます。
このフレームは、ホーシングを取り付けるPLなどを溶接する下地にもなるそうです。
明日、昨日製作したステンレス部品と一緒に納品です。
先日行きつけの居酒屋さんで、沖縄の泡盛 【 暖流 】 を発見!!
【 暖流 】は思い出深いお酒です。商工会青年部時代に研修で行った、沖縄県うるま市にある酒蔵
で、その時に初めて飲んだお酒です。
泡盛の心地よい甘さプラス、口の中に広がる香ばしさが心地よく、何杯でもグィっと入っていきま
す。なかなか幸せなお酒なのです。
この前投稿した沖縄のカレンダーの事もそうですが、最近沖縄関係に触れることが多いような。
遊びこい!遊びこい!って、呼んでるような気がします。
あ~沖縄...。行きたいです!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
エンジニアの方もいたので、日頃疑問に思っていることや、技術的なこと、溶接機のいろいろな事
なんかを、かなりの時間をかけて教えていただきました。
弊社は地方の小さな会社なので、なかなかこのような機会に恵まれません。
メーカーや販売店など、どんどんこのような企画を増やしていって、溶接マン達の技術向上に協力
して頂きたいものです。
今日の仕事
カスタムカーに取り付ける、補強用のフレーム製作です。
t = 2.3 60×30 角パイプを使い製作してます。
このフレームは、ホーシングを取り付けるPLなどを溶接する下地にもなるそうです。
明日、昨日製作したステンレス部品と一緒に納品です。
先日行きつけの居酒屋さんで、沖縄の泡盛 【 暖流 】 を発見!!
【 暖流 】は思い出深いお酒です。商工会青年部時代に研修で行った、沖縄県うるま市にある酒蔵
で、その時に初めて飲んだお酒です。
泡盛の心地よい甘さプラス、口の中に広がる香ばしさが心地よく、何杯でもグィっと入っていきま
す。なかなか幸せなお酒なのです。
この前投稿した沖縄のカレンダーの事もそうですが、最近沖縄関係に触れることが多いような。
遊びこい!遊びこい!って、呼んでるような気がします。
あ~沖縄...。行きたいです!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月11日火曜日
加工あれこれ
昨日の棚設置の工事が終わり『少しゆっくりなってきたかな~』と思いきや、今日1日でいろいろと加工・製作の依頼品が入ってきました。
今週末からの連休も おあずけ になりそうです...(涙) まあ仕事のあるうちはジャンジャンと頑張りま~す♪
今日の加工 アルミ溶接
入れ子という名称のアルミで造られた部品?道具?だそうです。自動車部品を製作している会社で使われている金型に取り付ける物とかなんとか?
穴が不要なため溶接で塞いでほしいとのことで持ち込まれました。
金物の両面を溶接して、面取りをし加工終了です。
次はステンレス製のランニングボード。
カスタムカーのアンダーサイドに取り付ける、ステンレスパイプです。ちびハマーみたいなの造ってて、そのパーツになります。仕上がった車の写真取れたらアップしますね!
明日、溶接部の焼けとりの後、全部を磨いて完成です♪
ホントいろんな加工品がくるもんです。毎日違った仕事をしているので、面白いことは面白いんですがね。でも1週間や2週間かけて製作するものもたまにはしたいな~( ̄▽ ̄;)
どんな小さな仕事も引き受けます。大きな仕事でもかまいませんが!!
で、やっていこうと思います。
えっ?
そのキャッチフレーズパクリだって!!(わかる人にはわかるやろ~)
読書の秋です。
お昼の休憩時は、昼食15分~読書15分~昼寝25分~5分で午後の作業開始準備という工程です。
ここの読書15分ですが、小説関係の本をチョイスすると、もしそれが面白い本だった場合、15分が45分くらいになり、昼寝の時間がなくなります。
工業系の労働者には、お昼寝タイムは重要なのです。
15分くらいの読書の最適なのがエッセイなんかです。
お気に入りで読んでるのがこれ
【 椎名誠 】の本です。
ネーミングからして面白い!(笑)
前2つは分かりますが、後2つは【 麦酒泡之助人生 】 【 地球の裏のマヨネーズ 】まだまだいっぱいあり、多分30冊くらいは持っています。
笑いあり、感動あり、美味しそうあり、旅に行きた~いありの、ほんなこつ面白い本です。
一度読んでみては!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
今週末からの連休も おあずけ になりそうです...(涙) まあ仕事のあるうちはジャンジャンと頑張りま~す♪
今日の加工 アルミ溶接
入れ子という名称のアルミで造られた部品?道具?だそうです。自動車部品を製作している会社で使われている金型に取り付ける物とかなんとか?
穴が不要なため溶接で塞いでほしいとのことで持ち込まれました。
金物の両面を溶接して、面取りをし加工終了です。
次はステンレス製のランニングボード。
カスタムカーのアンダーサイドに取り付ける、ステンレスパイプです。ちびハマーみたいなの造ってて、そのパーツになります。仕上がった車の写真取れたらアップしますね!
明日、溶接部の焼けとりの後、全部を磨いて完成です♪
ホントいろんな加工品がくるもんです。毎日違った仕事をしているので、面白いことは面白いんですがね。でも1週間や2週間かけて製作するものもたまにはしたいな~( ̄▽ ̄;)
どんな小さな仕事も引き受けます。大きな仕事でもかまいませんが!!
で、やっていこうと思います。
えっ?
そのキャッチフレーズパクリだって!!(わかる人にはわかるやろ~)
読書の秋です。
お昼の休憩時は、昼食15分~読書15分~昼寝25分~5分で午後の作業開始準備という工程です。
ここの読書15分ですが、小説関係の本をチョイスすると、もしそれが面白い本だった場合、15分が45分くらいになり、昼寝の時間がなくなります。
工業系の労働者には、お昼寝タイムは重要なのです。
15分くらいの読書の最適なのがエッセイなんかです。
お気に入りで読んでるのがこれ
【 椎名誠 】の本です。
ネーミングからして面白い!(笑)
前2つは分かりますが、後2つは【 麦酒泡之助人生 】 【 地球の裏のマヨネーズ 】まだまだいっぱいあり、多分30冊くらいは持っています。
笑いあり、感動あり、美味しそうあり、旅に行きた~いありの、ほんなこつ面白い本です。
一度読んでみては!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月10日月曜日
軸
何に使うかは不明ですが、軸。
軸の芯にM16のタップ加工をしている物です。10ケ単位でちょくちょく受注がきます。
こんな部品やなんかも受け付けていますので、宜しくお願い致します。
アジリティ道具が主ですが、ネットからのお問い合わせが増えてきています。
商品自体が少し高額なので、なかなかスムーズに受注に結びつきませんが、弊社のアルミ製品に
興味を持っていただいてるのは、とてもうれしいことです。
アジリティ道具やアルミ製品などなど、お気軽にお問い合わせ下さい!!
今日ある投稿に『 デザインの語源は「削る」という意味である。不要なものを消して 、最適なものを
選ぶことだ。けっして「足して飾る」ことではない』 と、書いてありました。
なかなか面白い考えだな~。
デザインの仕事をしてるわけじゃないんですが、たまーにサインボードなんか造ったりするときは、
いろんなデザインを参考にしたりします。
ずいぶん昔のですが、東欧のレトロなグラフィックものの特集雑誌です。
デザインやグラフィックの本って、見るだけでもすごく楽しいと思いませんか?
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
軸の芯にM16のタップ加工をしている物です。10ケ単位でちょくちょく受注がきます。
こんな部品やなんかも受け付けていますので、宜しくお願い致します。
アジリティ道具が主ですが、ネットからのお問い合わせが増えてきています。
商品自体が少し高額なので、なかなかスムーズに受注に結びつきませんが、弊社のアルミ製品に
興味を持っていただいてるのは、とてもうれしいことです。
Aフレーム ラバーマット仕様 |
アジリティ道具やアルミ製品などなど、お気軽にお問い合わせ下さい!!
今日ある投稿に『 デザインの語源は「削る」という意味である。不要なものを消して
選ぶことだ。けっして「足して飾る」ことではない』 と、書いてありました。
なかなか面白い考えだな~。
デザインの仕事をしてるわけじゃないんですが、たまーにサインボードなんか造ったりするときは、
いろんなデザインを参考にしたりします。
ずいぶん昔のですが、東欧のレトロなグラフィックものの特集雑誌です。
デザインやグラフィックの本って、見るだけでもすごく楽しいと思いませんか?
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月9日日曜日
幸せのアサリ味噌汁
日曜日ですが仕事です。
でも休日の方が、ゆっくりと自分のペースでハマッて作業できるので、なかなか好きなんです。
今日は塗装と、明日設置する棚の材料加工
昨日製作した台車補強用天板の塗装です。
こちらは棚材になる、角パイプの加工品。
9時半頃からはじめて、さっき終了しました。
日曜日は、日頃あまりかまってやれない家族のために、チョットだけの罪滅ぼしをかねて、私が朝
食を作ります(いつもじゃないけど)。
今日はアサリの味噌汁!これがなかなか美味く、幸せな朝食になりました。
昨日の仕事帰り、町内のスーパーに買い物に。
有明産のアサリ一袋1キロの物を発見。袋の中のアサリが、まだまだ新鮮みたいだったため、即購
入です。
夜、アサリを袋から出して、海水くらいの塩水に浸し一晩おきます。
「明日までまだまだ元気でいてくれよ」って、そんな気持ちで冷蔵庫にいれました。
朝、冷蔵庫から取り出してみると、まだまだ皆さん元気な様子です。
アサリ1キロって結構な量なので、ちょっと大き目の鍋に入れて調理開始(10杯分くらいでけた)。
アサリは水から煮ていきます。出汁はアサリ自体からたっぷりと出ますが、昆布を1枚だけ入れま
した(ネットで調べたらそうしろと)。
少しだけ弱火にして、煮ること10分間。煮立ってきたら出てきた灰汁をすくい、アサリ達がパカンと
口を開いてるのを確認し、火を止め味噌を入れます。アサリの味が結構出てるので、味噌は少し薄
めで(これもネットでそうしろと)。
これで出来上がりです!!
自分で作って言うのもなんですが、ホント美味しかったんです。嫁さんもおかわりしてました。
今朝の幸せなアサリの味噌汁でした。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
でも休日の方が、ゆっくりと自分のペースでハマッて作業できるので、なかなか好きなんです。
今日は塗装と、明日設置する棚の材料加工
昨日製作した台車補強用天板の塗装です。
こちらは棚材になる、角パイプの加工品。
9時半頃からはじめて、さっき終了しました。
日曜日は、日頃あまりかまってやれない家族のために、チョットだけの罪滅ぼしをかねて、私が朝
食を作ります(いつもじゃないけど)。
今日はアサリの味噌汁!これがなかなか美味く、幸せな朝食になりました。
昨日の仕事帰り、町内のスーパーに買い物に。
有明産のアサリ一袋1キロの物を発見。袋の中のアサリが、まだまだ新鮮みたいだったため、即購
入です。
夜、アサリを袋から出して、海水くらいの塩水に浸し一晩おきます。
「明日までまだまだ元気でいてくれよ」って、そんな気持ちで冷蔵庫にいれました。
朝、冷蔵庫から取り出してみると、まだまだ皆さん元気な様子です。
アサリ1キロって結構な量なので、ちょっと大き目の鍋に入れて調理開始(10杯分くらいでけた)。
アサリは水から煮ていきます。出汁はアサリ自体からたっぷりと出ますが、昆布を1枚だけ入れま
した(ネットで調べたらそうしろと)。
少しだけ弱火にして、煮ること10分間。煮立ってきたら出てきた灰汁をすくい、アサリ達がパカンと
口を開いてるのを確認し、火を止め味噌を入れます。アサリの味が結構出てるので、味噌は少し薄
めで(これもネットでそうしろと)。
これで出来上がりです!!
自分で作って言うのもなんですが、ホント美味しかったんです。嫁さんもおかわりしてました。
今朝の幸せなアサリの味噌汁でした。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月8日土曜日
仕事が終わって
日が暮れるの、だんだん早くなってきましたね。
6時半にもなれば、もう日が落ちてしまってます。
今ぐらいの時間がちょうど仕事の終わる時間帯なんですが、
外に出るとたまに『 ハッ 』っとするような夕焼けが見れたりします。
すごい気持ちいい一刻です。
仕事の疲れも、スーっと消えていきそうになります。
今日の働き
台車補強用天板とのこと。取り付けた状態を見てないのでいまいち不明な製品ですが...。
箱曲げした鋼板の四隅に、片側を塞いだ丸パイプを溶接しています。
小さい溶接部分が多いのですが、好きな仕事の部類です。
来週からカスタムトラックのパーツ製作の仕事が入っています。
初めて製作するものもあり、また楽しみな仕事が依頼されました。
さて今日は土曜日、帰ってゆっくりビールでも飲みますか!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
6時半にもなれば、もう日が落ちてしまってます。
今ぐらいの時間がちょうど仕事の終わる時間帯なんですが、
外に出るとたまに『 ハッ 』っとするような夕焼けが見れたりします。
すごい気持ちいい一刻です。
仕事の疲れも、スーっと消えていきそうになります。
今日の働き
台車補強用天板とのこと。取り付けた状態を見てないのでいまいち不明な製品ですが...。
箱曲げした鋼板の四隅に、片側を塞いだ丸パイプを溶接しています。
小さい溶接部分が多いのですが、好きな仕事の部類です。
来週からカスタムトラックのパーツ製作の仕事が入っています。
初めて製作するものもあり、また楽しみな仕事が依頼されました。
さて今日は土曜日、帰ってゆっくりビールでも飲みますか!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月7日金曜日
アルミ三脚修理
もう金曜日か~。
1週間ってホント『あっ』という間ですね。
どんどん1日が過ぎていくスピードが、速くなってるような気がしてなりません。
ぐずぐずしてたら、スグにおじいちゃんになってしまいそうです。
よく働き!よく遊びましょう!!
今日の働き
アルミ三脚の溶接修理です。
1ケ月に約30本くらいは修理がきています。
アルミ三脚は軽いという事が最大の特徴ですが、長年使用していると、力がかかる部分に亀裂な
どが出てきます。
アルミ三脚は高所で作業するための道具ですので、亀裂・歪み・破損などがある場合は、必ず修
理して使用して下さいね。
沖縄に住んでいるアーティストで【 梅原 龍 】さんという方がいます。
3年前に沖縄にいった時、那覇市壺屋にある【 GARB DOMINGO 】で個展をしている時に、初め
て作品を見て好きになりました。
古布やアンティークなもの和紙などを使い、すごく幻想的ですが落ち着きのある素敵な作品です。
販売もしていたんですが、1つが10万円前後くらいで、なかなか気軽にポンと買えるものではあり
ません。
作品はムリでしたが、梅原さんの作品のカレンダーを購入。これを部屋の壁に貼っています。
1月に沖縄に行った時、年は明けていたんですがまだカレンダーが残っていて、今年も部屋に貼る
事ができました。
カレンダーを捲るたび、新しい月の作品をみて和んでしまっています。
来年のカレンダーも、ぜひ梅原さんの作品のものにしたいんですが、はたして沖縄にいけるかどう
か...。
行きたいな~。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
1週間ってホント『あっ』という間ですね。
どんどん1日が過ぎていくスピードが、速くなってるような気がしてなりません。
ぐずぐずしてたら、スグにおじいちゃんになってしまいそうです。
よく働き!よく遊びましょう!!
今日の働き
アルミ三脚の溶接修理です。
1ケ月に約30本くらいは修理がきています。
アルミ三脚は軽いという事が最大の特徴ですが、長年使用していると、力がかかる部分に亀裂な
どが出てきます。
アルミ三脚は高所で作業するための道具ですので、亀裂・歪み・破損などがある場合は、必ず修
理して使用して下さいね。
沖縄に住んでいるアーティストで【 梅原 龍 】さんという方がいます。
3年前に沖縄にいった時、那覇市壺屋にある【 GARB DOMINGO 】で個展をしている時に、初め
て作品を見て好きになりました。
古布やアンティークなもの和紙などを使い、すごく幻想的ですが落ち着きのある素敵な作品です。
販売もしていたんですが、1つが10万円前後くらいで、なかなか気軽にポンと買えるものではあり
ません。
作品はムリでしたが、梅原さんの作品のカレンダーを購入。これを部屋の壁に貼っています。
1月に沖縄に行った時、年は明けていたんですがまだカレンダーが残っていて、今年も部屋に貼る
事ができました。
カレンダーを捲るたび、新しい月の作品をみて和んでしまっています。
来年のカレンダーも、ぜひ梅原さんの作品のものにしたいんですが、はたして沖縄にいけるかどう
か...。
行きたいな~。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年9月6日木曜日
出水へ
ってタイトルですが私ではありません。
うちの製品クレーンバケットです。
このクレーンバケットはL(ロング)型といって、横幅は標準(47センチ)ですが、奥行きが70センチ
のタイプです。
なぜかこのタイプは、鹿児島の出水周辺のお客様がこのんで使っています。
発送先は出水の植木組合さまです。
このお客様は、10年以上前にここの植木市場で、市の日に展示と販売をさせていただいていたこ
とでお付き合いが始まりました。
2年間月に1回ほど行ってたかな~。
その市の前の日から泊まりで行ってたんですが、仕事が終わって行くので、出水に着くのは夜の9
時頃でした。それから夕食がてらに、ホテルの近くの魚松という居酒屋さんに行ってたんですが、な
かなか和めるいいお店でした。
料理も安く美味しいんですが、なんといってもそこを切り盛りしている女将さんと娘さんの親しみや
すい人柄が、出張先での疲れや緊張をなんとなくいやしてくれてたんだと思いいます。
また何時か行きたいお店です。
昨日は地元のいろんな業者さんが集まるゴルフの会【 クリーン会 】、知り合いばっかりの楽しい会
なんです。
プレーは由布カントリークラブ
後半のスタートから霧が出始めて、3ホールくらいは霧中でのプレーとなりました。
いいコンディションとはいえなかったんですが、毎回目標にしている100切りは達成。
ホント最近ゴルフが楽しくなってきています。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
うちの製品クレーンバケットです。
このクレーンバケットはL(ロング)型といって、横幅は標準(47センチ)ですが、奥行きが70センチ
のタイプです。
なぜかこのタイプは、鹿児島の出水周辺のお客様がこのんで使っています。
発送先は出水の植木組合さまです。
このお客様は、10年以上前にここの植木市場で、市の日に展示と販売をさせていただいていたこ
とでお付き合いが始まりました。
2年間月に1回ほど行ってたかな~。
その市の前の日から泊まりで行ってたんですが、仕事が終わって行くので、出水に着くのは夜の9
時頃でした。それから夕食がてらに、ホテルの近くの魚松という居酒屋さんに行ってたんですが、な
かなか和めるいいお店でした。
料理も安く美味しいんですが、なんといってもそこを切り盛りしている女将さんと娘さんの親しみや
すい人柄が、出張先での疲れや緊張をなんとなくいやしてくれてたんだと思いいます。
また何時か行きたいお店です。
昨日は地元のいろんな業者さんが集まるゴルフの会【 クリーン会 】、知り合いばっかりの楽しい会
なんです。
プレーは由布カントリークラブ
後半のスタートから霧が出始めて、3ホールくらいは霧中でのプレーとなりました。
いいコンディションとはいえなかったんですが、毎回目標にしている100切りは達成。
ホント最近ゴルフが楽しくなってきています。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
登録:
投稿 (Atom)