今日は製材所に鉄骨設置工事に行きました。
H鋼 100Wで製作した柱を7本設置。
ここは原木の皮を機械で剥ぎ、コンベアで送られてきたのが溜まるスペースです。
壁は柱と柱の間に木の板を入れて造ります。
この溝に板を落とし込んで壁にするんです。
この後、土間から500mmほどの擁壁を造り、壁材を取り付けた後に屋根工事をします。
しかしこの鉄骨柱の設置、ちょっと怖かったです。
基礎(ぜんぜん基礎になってない!)が割れて、アンカー(M12のオールアンカー!小さすぎるや
ろ!!つうかオールアンカーなんか使うな!!)が何ヶ所もグラグラしてました。
私のとこが頼んだ業者さんじゃないんですが、基礎の仕上がった後、何にも疑問に思わなかったん
でしょうか?次の工程で問題がおこるかもとは思わなかったんでしょうか?
考えれば分かる事なのに(怒!)。
なんとか固定したりして、倒れないように建てましたが、ホントこんなのは嫌です。
お昼からはアルミ製品の製作と出荷
鹿児島志布志市へ発送です。
志布志市。初めて聞く地名だったんで調べました。
大隅半島の宮崎県との県境にある町でした。同じ九州なのにまだまだ知らない地域がたくさんあり
ますね~。
何時か時間をかけて九州をぐるっと回ってみたいもんです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
そげなん基礎工事、後々施主に不利益になりますよ!
返信削除MFR さん
返信削除言葉もないくらいお粗末でした。後でコンクリートで覆うにしてもありえん...。