今日で8月も終わりです。
毎年思うことですが、今年の夏は 暑かった~!!
ホント暑い最中の溶接作業は、地獄でした。
まあ、そんな感じで仕事をした後のビールは、たまらなく幸せなんですがね!
今日はいくつか曲げ物の加工を納品しました。
これはアルミ板の曲げ加工品です。
1.5mmアルミアルマイトクリアーの板で製作。トイレブースの点検カバーとして使われます。
こちらはケーブル用フック
お客様の工場内に設置する、小型ジブクレーンの配線を吊るためのフックです。
左側は機械での曲げですが、右側のR形状の曲げは、ガスで材料を熱しての曲げ加工です。
機械曲げや手作業での曲げでいろいろと製品を造っているのです。
さて、今月も沢山のお仕事をいただきました。ありがとうございました!!
鉄骨下屋工事 ・ 製材所の設備改善工事 ・ 機械部品製作などなどと、振り返れば結構ハードな
1ケ月だったような気がします。
9月になれば暑さも和らぎ、快適に仕事ができます(仕事があればですが...)。
また来月もどうかヨロシクお願い致します。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月31日金曜日
2012年8月30日木曜日
H鋼柱設置工事
お客様の工場に、H鋼柱の設置工事をしました。
柱はH鋼の100×100で、長さ5mの物を5本設置しています。
この柱の間に木材を取り付けて、木材の皮をためる所にするそうです。
今月この製材所から、お仕事を多く頂きました。今日の工事で設備改善関係は、一区切りついた
感じです。ありがとうございました。
久々にいい酒発見です。
と言うか、かなり有名な佐賀の蔵です。富久千代酒造の【 鍋島 】。
ずいぶん前からここのお酒を飲んでみたかったんですが、なかなかチャンスがなく飲めませんでし
た。先日浮羽町の【 賀茂庵 】で発見。
夏向きに造られた酒らしく、さっぱりした涼しげな口当たりのお酒でした。
ここのお酒はインターナショナル・ワイン・チャレンジの日本酒部門で、最優秀賞を受賞していま
す。小さな酒蔵らしいんですが、海外でも評価されるほどの蔵が、同じ九州のそれも隣の県にある
っていうことは、誇らしいことですね!
私の会社も小さいところですが、同じような心意気で仕事に取り組んでいきたいです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
柱はH鋼の100×100で、長さ5mの物を5本設置しています。
この柱の間に木材を取り付けて、木材の皮をためる所にするそうです。
今月この製材所から、お仕事を多く頂きました。今日の工事で設備改善関係は、一区切りついた
感じです。ありがとうございました。
久々にいい酒発見です。
と言うか、かなり有名な佐賀の蔵です。富久千代酒造の【 鍋島 】。
ずいぶん前からここのお酒を飲んでみたかったんですが、なかなかチャンスがなく飲めませんでし
た。先日浮羽町の【 賀茂庵 】で発見。
夏向きに造られた酒らしく、さっぱりした涼しげな口当たりのお酒でした。
ここのお酒はインターナショナル・ワイン・チャレンジの日本酒部門で、最優秀賞を受賞していま
す。小さな酒蔵らしいんですが、海外でも評価されるほどの蔵が、同じ九州のそれも隣の県にある
っていうことは、誇らしいことですね!
私の会社も小さいところですが、同じような心意気で仕事に取り組んでいきたいです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月29日水曜日
H鋼加工
今月もあとわずかですね~。暑さも少しだけ和らいできたし、かなり快適に仕事ができます。
H鋼の加工です。
お客様の工場内に設置する、小型ジブクレーンの架台用材料。
明日製材所に設置するH鋼の柱も仕上がりました。
大きな仕事の受注は相変わらずありませんが、なんとか仕事は切れないくらいには受注ができて
います。ありがたいものです。
今月珍しく2回ゴルフに行ってきました。
そして両方ともなかなかいいスコア(ハーフで40が出た!!)。
10年ほど前、かなりはまっていたゴルフ。そのときは目標にしていた70台が出ずに、ある時から
練習もラウンドも、ほぼしなくなってしまいました。
でも最近少しだけ『また頑張ってみようかな』とやる気が出てきています。
涼しくなったら練習でも始めてみます。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
H鋼の加工です。
お客様の工場内に設置する、小型ジブクレーンの架台用材料。
明日製材所に設置するH鋼の柱も仕上がりました。
大きな仕事の受注は相変わらずありませんが、なんとか仕事は切れないくらいには受注ができて
います。ありがたいものです。
今月珍しく2回ゴルフに行ってきました。
そして両方ともなかなかいいスコア(ハーフで40が出た!!)。
10年ほど前、かなりはまっていたゴルフ。そのときは目標にしていた70台が出ずに、ある時から
練習もラウンドも、ほぼしなくなってしまいました。
でも最近少しだけ『また頑張ってみようかな』とやる気が出てきています。
涼しくなったら練習でも始めてみます。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月27日月曜日
パソコン復活
先週の水曜日、会社の近くに落ちた雷で、PC(モニター含む) ・ モデム ・ 電話が壊れてしまいまし
た。回線は翌日復旧したんですが、PCは今日やっと復活です。
PCを修理した方が、マザーボードに穴があいていたと言ってました。どんだけ電流がきたんでしょ
うか、確かに落ちた瞬間に「パン!!」って音はしましたが。
雷恐るべし...です。皆さんも注意してくださいね。
今日はお客様の店舗に、パレット用の棚を設置する工事をしました。
黒い鉄骨部分は既存のもので、そこにH鋼を通し棚材はデッキプレートを使用。
その他奥の鉄骨に柱などの補強工事もして終了です。
今年の夏は音楽イベントによく行きました。
先週、火曜日はうきは市吉井町の【 木偶坊 】でジャズのライブ
ピアノ ・ ベース ・ ドラムのトリオです。あまりジャズは詳しくないんですが、生で聴く演奏はいいもん
ですね。お酒を飲みながら、いい時間を過ごしました。
ピアノの女性がかわゆかったです。
そして昨日は、ロロロ、ロックンロール!!三宅伸治のライブ!
いや~かっこよかったです!!なんかますます好きになりました。
ライブも超盛り上がりで、久しぶりにノリノリになっていい汗かきましたよ!!
RCの【 雨上がりの夜空に 】を歌ったときは、会場のみんなも大合唱。だけど声を出してるとき、な
んか清志朗の事を思い出して、私は少しだけウルウルになりました。
ライブは同じく吉井町の【 溜 】。
うきはって田舎ですが、こんな音楽イベントなんかがちょくちょくあってます。
なかなかいい町なんですよ!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
た。回線は翌日復旧したんですが、PCは今日やっと復活です。
PCを修理した方が、マザーボードに穴があいていたと言ってました。どんだけ電流がきたんでしょ
うか、確かに落ちた瞬間に「パン!!」って音はしましたが。
雷恐るべし...です。皆さんも注意してくださいね。
今日はお客様の店舗に、パレット用の棚を設置する工事をしました。
黒い鉄骨部分は既存のもので、そこにH鋼を通し棚材はデッキプレートを使用。
その他奥の鉄骨に柱などの補強工事もして終了です。
今年の夏は音楽イベントによく行きました。
先週、火曜日はうきは市吉井町の【 木偶坊 】でジャズのライブ
ピアノ ・ ベース ・ ドラムのトリオです。あまりジャズは詳しくないんですが、生で聴く演奏はいいもん
ですね。お酒を飲みながら、いい時間を過ごしました。
ピアノの女性がかわゆかったです。
そして昨日は、ロロロ、ロックンロール!!三宅伸治のライブ!
いや~かっこよかったです!!なんかますます好きになりました。
ライブも超盛り上がりで、久しぶりにノリノリになっていい汗かきましたよ!!
RCの【 雨上がりの夜空に 】を歌ったときは、会場のみんなも大合唱。だけど声を出してるとき、な
んか清志朗の事を思い出して、私は少しだけウルウルになりました。
ライブは同じく吉井町の【 溜 】。
うきはって田舎ですが、こんな音楽イベントなんかがちょくちょくあってます。
なかなかいい町なんですよ!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月21日火曜日
アルミレーキ
ダムやダム水路の、ゴミなどを集めて処理をしている業者の方から依頼された、アルミ製レーキで
す。
奥は6年前に造った2mのレーキの修理、手前は新しく造った物で長さが4mもあります。
4m、なんか長すぎて使いにくいような気もするんですが。
いろんな道具があるものです。
一昨日の日曜日は、義理の姉の甥っ子2人と【 福岡市博物館 】【 大宰府天満宮 】 【 九州国立博
物館 】を回ってきました。
こんなふうに書くと、かなり「インテリな人なんだな~」と思うかもしれませんが、【 福岡市博物館 】
の方は、幽霊 ・ 妖怪画大全集の特別企画展。まあ怖い絵もあるんですが、妖怪画なんかは滑稽
で可愛らしいものもあり、どっちかというと子供が喜ぶ展示画かな。
ホント2人とも喜んでいたし!
【 大宰府天満宮 】に参拝して、隣接する【 九州国立博物館 】へ、ここは 【 美のワンダーランド 15
人の京絵師 】の特別展があっていて、素晴らしい日本画を楽しみました。
【 九州国立博物館 】へは初めて行きましたが、素晴らしい施設です。近場にあるのになかなか行く
事がなかったのです。今度はゆっくりと時間をかけて見て回りたいと思いました。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月18日土曜日
ハンガーゲーム
甥っ子が「絶対面白い」って言ってたらしい本 【 ハンガーゲーム 】 を読みました。
パネムという独裁国家が毎年おこなうイベントで、配下にある12の地域の、12歳~18歳までの
中から男女2名を選び、24人で最後の1人になるまで殺しあうというストーリーです。
過酷な内容のゲーム展開がスリリングに描写され、一気に上下巻読んでしまいました。
主人公が恐怖と戦いながら、知恵や勇気や機転を生かし生き残っていくサバイバルサスペンス。
面白い!!しかし暗い...。
映画化もされてるみたいですが、この本の内容を2時間(3時間?)ほどにすると、多分内容がボケ
て面白くないんじゃないかな~。
まあそれは本が映画化されてるものに共通なんですが。
しかしこの本、第1巻って、次は何時続編が出るんでしょう。
気になって気なって仕方がありません。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月17日金曜日
アルミ部品溶接修理
今日は朝倉市の同業者の方から、アルミ部品の溶接修理の依頼がありました。
ボートにエンジンを取り付ける部品とのことです。
溶接部分の塗装を除去し、開先をとって溶接します。
まあちょっとの仕事ですが、アルミ溶接をするところが少ないので、同業者の方からも溶接をよく頼
まれます。
その他、今日は20時からアルミ溶接の仕事です。お客様の工場のラインが止まり、アルミの金型
を取り外してから持ち込まれるので、その時間まで待たなくてはいけないのです。
状況を聞くと、多分15分もあれば終わる仕事らしいのですが、こればっかりは仕方ない。
いろんなところで協力していき、仕事を広げていかなくちゃね!
昨日は久しぶりに浮羽町の【 賀茂庵 】で 日本酒。
美味かったです。
福岡県北野の酒 【 若の壽 】 手前は純米酒で、奥は濁り酒。どちらもよかったけど、濁りの方が夏
にピッタリかな。
ここの杜氏さんは若い方で酒造りもすごいけど、ラベルなんかにもこだわりがあり、日の丸柄はロ
ンドンオリンピックの応援をこめての意味があるそうです。日の丸の中にすかしで【 君が代 】が書
いてあるし!蚊取り線香柄も夏らしさを出してますね~。見えないけど、ラベルに下に実物大の蚊
が落ちてるんです。お茶目でしょう。
こんな遊び心って大好きやな~。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月16日木曜日
H鋼クイ
久しぶりの2連休を満喫しました!!
14日は同じ年の友人達とゴルフ、15日は家族や姪っ子達と一緒にご飯食べたり墓参りに行った
りと、夜は日頃家族サービスをしない罪滅ぼしをかねて、夕食を作ったりなどと、充実したお盆休み
になりました。
リフレッシュした分、今日から気合を入れて仕事しま~す!!
今日朝一で納品したH鋼の杭です。
水害での復旧材料で、JRの軌道周辺の土留めに使うものです。
H鋼100Wの先端を、V字型にガスで切って杭にしています。
L=900で36本製作です。
休みに実家に帰った時、懐かしい写真を発見
高校時代のハンドボール部の写真です。
一応毎日練習はしてたんですが、まあ遊びみたいな部活動やったな~。
先輩がいないクラブで、みんなほぼ1年生からレギュラー。顧問の先生も居るには居るってくらい。
ルールも知らず、試合中(公式戦で!)審判から教わりながらでプレーしたり、初めての試合までは
みんなが、このスポーツは室内競技とは知らなかったりと、もうハチャメチャでした。
コートに行くまでの日課は、先ずテニスコートの周りの芝生に座って、女子テニス部を眺めながら練
習内容などの打ち合わせ(多分ニヤニヤしながら)、その後陸上部の高飛び用マットを使い、プロレ
スごっこなどのトレーニング。野外部活の鼻ツマミ集団やったんです。
部内でも部活の途中「バイトあるけん先帰るわ~」とか、夏休み冬休み春休みは勝手にシーズン
オフとかにして「みんなバイトに励め~!」などと、強くなるはずありません。
でもまあ3年間楽しく過ごせた部活動でしたよ。いい思い出がいっぱいです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
14日は同じ年の友人達とゴルフ、15日は家族や姪っ子達と一緒にご飯食べたり墓参りに行った
りと、夜は日頃家族サービスをしない罪滅ぼしをかねて、夕食を作ったりなどと、充実したお盆休み
になりました。
リフレッシュした分、今日から気合を入れて仕事しま~す!!
今日朝一で納品したH鋼の杭です。
水害での復旧材料で、JRの軌道周辺の土留めに使うものです。
H鋼100Wの先端を、V字型にガスで切って杭にしています。
L=900で36本製作です。
休みに実家に帰った時、懐かしい写真を発見
高校時代のハンドボール部の写真です。
一応毎日練習はしてたんですが、まあ遊びみたいな部活動やったな~。
先輩がいないクラブで、みんなほぼ1年生からレギュラー。顧問の先生も居るには居るってくらい。
ルールも知らず、試合中(公式戦で!)審判から教わりながらでプレーしたり、初めての試合までは
みんなが、このスポーツは室内競技とは知らなかったりと、もうハチャメチャでした。
コートに行くまでの日課は、先ずテニスコートの周りの芝生に座って、女子テニス部を眺めながら練
習内容などの打ち合わせ(多分ニヤニヤしながら)、その後陸上部の高飛び用マットを使い、プロレ
スごっこなどのトレーニング。野外部活の鼻ツマミ集団やったんです。
部内でも部活の途中「バイトあるけん先帰るわ~」とか、夏休み冬休み春休みは勝手にシーズン
オフとかにして「みんなバイトに励め~!」などと、強くなるはずありません。
でもまあ3年間楽しく過ごせた部活動でしたよ。いい思い出がいっぱいです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月13日月曜日
製材所での仕事
先週の日曜から、少しずつ進めていた製材所の仕事が終わりました。
これは材木の皮をはぐ機械から、コンベアで丸太が送られてきて落ちてくるところです。
タイヤの部分はもともと鉄製の台だったんですが、落ちてきたときの音がうるさく、周辺の方に騒音
の配慮するために、設備のやりかえをしたんです。
お客様の方も「やってみんとわからん」って具合で始めました。仕事の合間をぬって、加工のやり変
えや補強をしたりなどで、今日やっと工事は終了したんです。
追加工事も頂きましたが、これは8月中に終わらせればいい工事です。
これでお盆前の仕事はおしまい!あっ、見積もりなんかがまだありますが、明日から2日間ゆっくり
したいと思っています。
昨日は新規のお客様とお話がてらのお酒でした。オリジナルのテーブルやベンチなどの家具に使
うスチール材加工の仕事です。まだ詳細までは決まっていないんですが、面白い物を造りたいとの
ことで依頼を受けました。
いろんな方向に仕事が広がりつつあります。楽しみです!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
これは材木の皮をはぐ機械から、コンベアで丸太が送られてきて落ちてくるところです。
タイヤの部分はもともと鉄製の台だったんですが、落ちてきたときの音がうるさく、周辺の方に騒音
の配慮するために、設備のやりかえをしたんです。
お客様の方も「やってみんとわからん」って具合で始めました。仕事の合間をぬって、加工のやり変
えや補強をしたりなどで、今日やっと工事は終了したんです。
追加工事も頂きましたが、これは8月中に終わらせればいい工事です。
これでお盆前の仕事はおしまい!あっ、見積もりなんかがまだありますが、明日から2日間ゆっくり
したいと思っています。
昨日は新規のお客様とお話がてらのお酒でした。オリジナルのテーブルやベンチなどの家具に使
うスチール材加工の仕事です。まだ詳細までは決まっていないんですが、面白い物を造りたいとの
ことで依頼を受けました。
いろんな方向に仕事が広がりつつあります。楽しみです!!
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月12日日曜日
ステンレス部品溶接
明日設置する部品の製作をしていました。明日の工事と16日に納品する材料製作が終われば、
なんとか一息つけそうです。
今日は日曜日にもかかわらず、3人のお客様が。それもいきなりです。
『 開いてなかったら 』って思わなかったんでしょうか。その内の一人の方からは「あんたやったら日
曜日も仕事しよろー」と、そうなふうに言われました。まあしてるんですが。
その方からの溶接加工依頼品です。
ステンレスの部品を溶接しました。同業者の方なんですが、そこはステンレスのTIG溶接をしない
ので、ちょくちょくとこんな溶接依頼がきます。
10mmのプレートで組立ててます。図面には4mmの溶接指示で全溶(全部溶接)。
3時頃引取りにきて、仕上げ加工後今日中に納品に行くそうです。
その方もほとんど日曜日は休まずに仕事をしています。頑張るな~。
昨日はお客様の会社の飲み会に誘われました。同じ町内で建設会社をしているんですが、久留米
市に大手のフランチャイズ(?)ハウスメーカーの経営もされています。住宅展示場を一昨年つくり
やっと軌道に乗り始めたと言ってました。そして来年大牟田にも展示場をオープンさせる計画をし
ているそうです。凄いな~。
その会社の社長はお客様であり、先輩でもあるんですが、ホントにアグレッシブルな方で尊敬して
います。
私の周りの友人や、会社のお客様は仕事に対して頑張っている方が多くいて、いつもいい刺激を
受けてるし、そんな恵まれた環境の中で仕事をさせてもらっているんです。
これが休みなく仕事を頑張っている理由の一つ。とにかく40代のうちにガンガンとやっていきたい
もんです。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月11日土曜日
鉄骨下屋工事
1週間ほど前から製作に入っていた鉄骨下屋、本日無事設置終了です。
まあいろいろと同時進行しながらの製作でしたので時間かかりすぎですが...。
幅13.5m奥行き5mの下屋で、木造の倉庫に設置しました。
今日は曇ってて良かった。カンカン照りだったら、ボルトの締め付けの時なんかに、鉄骨が焼けて
物凄く熱いんです。お尻がたまりません。
夏の現場は今日ぐらいの天気の方がありがたい!!
14日から盆休みを取るため、明日と明後日ラストスパートです。
昨日は実家で家族と姪っ子たちと食事をしました。
その時に久しぶりの自分の部屋に行って、古いCDを引っ張りだしてきたんです。
そのCDをすんでるアパートに帰って聴きました。
プリテンダーズのライブアルバムで1995年リリースのアルバムです。
ボーカルの...忘れたけど、彼女の少しハスキーでセクシーな声にうっとり。
これは飲まなくてはと、ホワイトウェーブをロックで、ツマミはイギリスから帰っている義理の姉から
のお土産 【 チーズ】をと思い冷蔵庫に、
そしてジブロックをあけたとたん、猛烈なニオイが!!
鼻の置くまで!!
ツーン!!
このニオイ何に近いかと言えば 糞尿系 です。
ハッキリ言って臭過ぎです。これを持って電車やバスには絶対乗れません。倒れる人いるかものレ
ベルです。
しか~し、食べたら物凄く美味いんです!!
臭いけどホント美味い!!是非みんなに食べさせてあげたいくらいの美味しさでした。
椎名誠の本に臭いと美味いは紙一重って書いてありましたが、まさにその通り。
そんな感じでプリテンダーズと白波と美味いチーズの夜は更けていったのでした...。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
まあいろいろと同時進行しながらの製作でしたので時間かかりすぎですが...。
幅13.5m奥行き5mの下屋で、木造の倉庫に設置しました。
今日は曇ってて良かった。カンカン照りだったら、ボルトの締め付けの時なんかに、鉄骨が焼けて
物凄く熱いんです。お尻がたまりません。
夏の現場は今日ぐらいの天気の方がありがたい!!
14日から盆休みを取るため、明日と明後日ラストスパートです。
昨日は実家で家族と姪っ子たちと食事をしました。
その時に久しぶりの自分の部屋に行って、古いCDを引っ張りだしてきたんです。
そのCDをすんでるアパートに帰って聴きました。
プリテンダーズのライブアルバムで1995年リリースのアルバムです。
ボーカルの...忘れたけど、彼女の少しハスキーでセクシーな声にうっとり。
これは飲まなくてはと、ホワイトウェーブをロックで、ツマミはイギリスから帰っている義理の姉から
のお土産 【 チーズ】をと思い冷蔵庫に、
そしてジブロックをあけたとたん、猛烈なニオイが!!
鼻の置くまで!!
ツーン!!
このニオイ何に近いかと言えば 糞尿系 です。
ハッキリ言って臭過ぎです。これを持って電車やバスには絶対乗れません。倒れる人いるかものレ
ベルです。
しか~し、食べたら物凄く美味いんです!!
臭いけどホント美味い!!是非みんなに食べさせてあげたいくらいの美味しさでした。
椎名誠の本に臭いと美味いは紙一重って書いてありましたが、まさにその通り。
そんな感じでプリテンダーズと白波と美味いチーズの夜は更けていったのでした...。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月10日金曜日
明日は現場
明日設置する鉄骨下屋、なんとか仕上がりました。
最後の錆び止め塗装は3時頃。明日の朝の積込までには十分乾いているでしょう。
現場に行く準備も万全。明日の天気は曇りちょっと雨くらい。夏の現場にはちょうどいいくらいか
な。そんなに大きな物件ではないのですが、明日一日(多分終わる)頑張ります!!
虫
田舎なので工場には虫がよくいます。
指先くらいのカマキリですが、カメラを向けると生意気にも威嚇してるんです。
朝にこいつらがミンミン泣いてるのを聞くと「夏の朝やな~」って感じます。
身近でこんな生き物を見ると、少し幸せな気分になりませんか。
ゴキブリはいやですが...。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
最後の錆び止め塗装は3時頃。明日の朝の積込までには十分乾いているでしょう。
現場に行く準備も万全。明日の天気は曇りちょっと雨くらい。夏の現場にはちょうどいいくらいか
な。そんなに大きな物件ではないのですが、明日一日(多分終わる)頑張ります!!
虫
田舎なので工場には虫がよくいます。
指先くらいのカマキリですが、カメラを向けると生意気にも威嚇してるんです。
朝にこいつらがミンミン泣いてるのを聞くと「夏の朝やな~」って感じます。
身近でこんな生き物を見ると、少し幸せな気分になりませんか。
ゴキブリはいやですが...。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月9日木曜日
加工におわれて...。
仕事がつまってます。
そんな時の方がいろいろな依頼がきたりします。 不思議なモンです。
なんとか間に合わせてはいるんですが、お盆は1日しか休めないかな...。
土曜日にする、鉄骨下屋工事の加工も明日で終わりますが、ギリギリでの工程です。
もっと仕事に余裕をもたんととは思っているのですが。
あるコラムに書いてあったものです。
「一日の仕事量」は午前でできる分を基準にして、午後は急な用件と、タスクのイン
フレーションに割り当てる。
「週の仕事量」は月曜から水曜でできる分を基準にして、木金はあふれた分を補う
ためにとっておく。
「月の仕事量」は最初から最初の3週間でできる分を基準にして、残り一週間はあふ
れた分にとっておく。
タスクのインフレーションとは、なんじゃろかって感じですが、何となくは分かります。
しかし今の状態じゃムリかな~。今後の課題です。
新たな材料が入荷しました。
このH鋼の片側をV字に削いで、杭を製作します。
JRの災害復旧の資材として、軌道工事会社のお客様から受注しました。
納品は8月16日。またもやギリギリな仕事です。
遊びに行った気分で、友人からもらった写真を
スキューバダイビングをしてる友達です。
1度体験ダイビングってのをしましたが、面白かったわ~。
癒されそうなかわいい生き物ですね~。
また潜ってみたいです。
いつになるかは不明ですが。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
そんな時の方がいろいろな依頼がきたりします。 不思議なモンです。
なんとか間に合わせてはいるんですが、お盆は1日しか休めないかな...。
土曜日にする、鉄骨下屋工事の加工も明日で終わりますが、ギリギリでの工程です。
もっと仕事に余裕をもたんととは思っているのですが。
あるコラムに書いてあったものです。
「一日の仕事量」は午前でできる分を基準にして、午後は急な用件と、タスクのイン
フレーションに割り当てる。
「週の仕事量」は月曜から水曜でできる分を基準にして、木金はあふれた分を補う
ためにとっておく。
「月の仕事量」は最初から最初の3週間でできる分を基準にして、残り一週間はあふ
れた分にとっておく。
タスクのインフレーションとは、なんじゃろかって感じですが、何となくは分かります。
しかし今の状態じゃムリかな~。今後の課題です。
新たな材料が入荷しました。
このH鋼の片側をV字に削いで、杭を製作します。
JRの災害復旧の資材として、軌道工事会社のお客様から受注しました。
納品は8月16日。またもやギリギリな仕事です。
遊びに行った気分で、友人からもらった写真を
スキューバダイビングをしてる友達です。
1度体験ダイビングってのをしましたが、面白かったわ~。
癒されそうなかわいい生き物ですね~。
また潜ってみたいです。
いつになるかは不明ですが。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月8日水曜日
ジブクレーンラック
日曜日から昨日まで、お客様の製材所の機械設備改善の加工をやってました。
図面があるわけでもなく、工場の方と試行錯誤しながらの材料や部品設置。あと少しの加工は残っ
ているのですが、なんとか終わりそうです。
しかしその3日間は猛烈な暑さの中での溶接作業、ちょっとくたびれています...。日差しの下で
の溶接はこたえますね...。
並行して製作していたものを今日納品しました。
【 ジブクレーンラック 】
先日3台納品しましたが、追加でもう3台です。
このラックは解体したジブクレーンをこの上に載せて、フォークリフトで運ぶためのラックです。
クレーンを固定するため、上部と側面下にタップ穴加工をしています。
取り付けた状態がこれ
お盆休みの間に、このクレーンを20台設置するために使うんだそうです。
私も14日・15日はかろうじて休めそう、久しぶりの連休に向けて「レッツラゴー!」ともう少し頑張
らなくては。
最近、1人で晩御飯を作って食べることがたまにあります。
簡単飯ですが、ちょっとはまったラーメン
【 モヤシラーメン 】
ヘルシーと言うかお粗末というか。
しかしこだわりがあり、【 出前一丁 】がいくつか試した結果、最良なラーメンでした。
付属のゴマ油にもう少しゴマ油を追加したらグッドです。
下手なラーメン屋に行くより、意外と美味いですよ。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
図面があるわけでもなく、工場の方と試行錯誤しながらの材料や部品設置。あと少しの加工は残っ
ているのですが、なんとか終わりそうです。
しかしその3日間は猛烈な暑さの中での溶接作業、ちょっとくたびれています...。日差しの下で
の溶接はこたえますね...。
並行して製作していたものを今日納品しました。
【 ジブクレーンラック 】
先日3台納品しましたが、追加でもう3台です。
このラックは解体したジブクレーンをこの上に載せて、フォークリフトで運ぶためのラックです。
クレーンを固定するため、上部と側面下にタップ穴加工をしています。
取り付けた状態がこれ
お盆休みの間に、このクレーンを20台設置するために使うんだそうです。
私も14日・15日はかろうじて休めそう、久しぶりの連休に向けて「レッツラゴー!」ともう少し頑張
らなくては。
最近、1人で晩御飯を作って食べることがたまにあります。
簡単飯ですが、ちょっとはまったラーメン
【 モヤシラーメン 】
ヘルシーと言うかお粗末というか。
しかしこだわりがあり、【 出前一丁 】がいくつか試した結果、最良なラーメンでした。
付属のゴマ油にもう少しゴマ油を追加したらグッドです。
下手なラーメン屋に行くより、意外と美味いですよ。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月4日土曜日
美味しかったもの
昨日は家で1人飲み。
冷蔵庫の中からツマミになるものを物色していたら、
サーモン!!
これがバリうまだったんです。
このサーモンの薄切り、イギリス在住の義理の姉からお土産で貰った物で、少し塩味が利き、サー
モン自体もあぶらがのって、絶品な美味さー!!
ペロリと完食。いや~ビールにも合うし、すごく幸せな1人飲み。1人サーモンでした。
明日は日曜日ですが、製材所の設備改善工事です。
しかし最近ぜんぜん休んでないな~...。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
冷蔵庫の中からツマミになるものを物色していたら、
サーモン!!
これがバリうまだったんです。
このサーモンの薄切り、イギリス在住の義理の姉からお土産で貰った物で、少し塩味が利き、サー
モン自体もあぶらがのって、絶品な美味さー!!
ペロリと完食。いや~ビールにも合うし、すごく幸せな1人飲み。1人サーモンでした。
明日は日曜日ですが、製材所の設備改善工事です。
しかし最近ぜんぜん休んでないな~...。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月3日金曜日
切粉台車製作
近くにある工作機械部品メーカーのお客様に切粉台車を納品しました。
工作機械で削る時に出る、切粉(削りカス)を入れて運搬するための台車です。下のほうにストップバルブが付いているのは、切粉と一緒に入る切削油を出すための部品となります。
台車の中はこんなふうになっています。底板には勾配がありパンチングメタルのところから、切削油が流れる仕組みになっているんです。
キャスターの間には、フォークリフトで運搬できるように、フォークガイドを取り付けています。工場はかなり広いんで、工場内は手押し、工場外はフォークの方が合理的なんでしょう♪
ここのお客様からはいろんな物の製作依頼を受けていますが、この製品は初めてでした。どんどん受注が増えてほしいものです。
お昼からは日曜日に設置する、製材所の設備改良用の部品製作をしていました。しかし溶接を2時間ほど続けていると全身汗だくで大変なことになります。
【 溶接の夏 地獄の夏 】は始まったばかり(笑)、あと1月半ほどはこんな感じでしょう。覚悟しなければ!!
でもね、こんな汗だくになった後で飲むビールは、幸せすぎる飲み物なんです!!
分かりますよね!汗だく系のみなさん!!(笑)
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
工作機械で削る時に出る、切粉(削りカス)を入れて運搬するための台車です。下のほうにストップバルブが付いているのは、切粉と一緒に入る切削油を出すための部品となります。
台車の中はこんなふうになっています。底板には勾配がありパンチングメタルのところから、切削油が流れる仕組みになっているんです。
キャスターの間には、フォークリフトで運搬できるように、フォークガイドを取り付けています。工場はかなり広いんで、工場内は手押し、工場外はフォークの方が合理的なんでしょう♪
ここのお客様からはいろんな物の製作依頼を受けていますが、この製品は初めてでした。どんどん受注が増えてほしいものです。
お昼からは日曜日に設置する、製材所の設備改良用の部品製作をしていました。しかし溶接を2時間ほど続けていると全身汗だくで大変なことになります。
【 溶接の夏 地獄の夏 】は始まったばかり(笑)、あと1月半ほどはこんな感じでしょう。覚悟しなければ!!
でもね、こんな汗だくになった後で飲むビールは、幸せすぎる飲み物なんです!!
分かりますよね!汗だく系のみなさん!!(笑)
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月2日木曜日
教会での仕事
今日は糸島市にある教会で仕事をしました。
福岡の一番東(浮羽)から一番西(糸島)へ、遠かったです。
仕事は室内にレール設置をするときの下地になる、鉄骨取り付けです。
H鋼 125×125 5.8mです。4人で搬入しなんとか設置完了です。溶接作業もあり、火が断熱材
に移って燃えるのが怖かったんで、吊り補強用の鉄骨の周りの断熱材は「ガバッ」と取っての作業
です。かなり大工さんはいやな顔をしてましたが、仕方ありません。
9月から2期工事が始まるとの事で、金物関係の受注もいただきました。
帰りはちょうどお昼前、3年ぶりにラーメン「福重家」で
初めて食べたとき、結構美味かったイメージがあったんですが...、まあ美味しい方のラーメンで
はあります。長浜ラーメン特有の薄めの味付けですが、十分旨みはあります。
昔からの食堂系のラーメン店で、雰囲気のいい気さくな感じのお店でした。
しかしスープが満杯で、おばちゃんの指が入りそうやったのがビミョーでしたが。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
福岡の一番東(浮羽)から一番西(糸島)へ、遠かったです。
仕事は室内にレール設置をするときの下地になる、鉄骨取り付けです。
H鋼 125×125 5.8mです。4人で搬入しなんとか設置完了です。溶接作業もあり、火が断熱材
に移って燃えるのが怖かったんで、吊り補強用の鉄骨の周りの断熱材は「ガバッ」と取っての作業
です。かなり大工さんはいやな顔をしてましたが、仕方ありません。
9月から2期工事が始まるとの事で、金物関係の受注もいただきました。
帰りはちょうどお昼前、3年ぶりにラーメン「福重家」で
初めて食べたとき、結構美味かったイメージがあったんですが...、まあ美味しい方のラーメンで
はあります。長浜ラーメン特有の薄めの味付けですが、十分旨みはあります。
昔からの食堂系のラーメン店で、雰囲気のいい気さくな感じのお店でした。
しかしスープが満杯で、おばちゃんの指が入りそうやったのがビミョーでしたが。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2012年8月1日水曜日
あぢぢの8月です!!
青い空!白い雲! ジリジリと太陽が! 暑いぞ~!! 夏真っ盛りですね~。
しかし、溶接はかなりこたえますが...。
まあ、夏に打ち勝つ勢いで今月も頑張りますんで、どうぞ宜しくお願いします!!
今日から、近くにあるボールベアリングメーカーさまからの仕事をいくつか始めました。一時期は受
注の動きが少なかったのですが、先月辺りから発注が少しずつ伸びています。ありがたい事です。
しかし問題が!先月からその会社では購買システムの見積り・発注・納品・検収など一切を、コン
ピューター上で処理するシステムに変わりました。
恐ろしくマニュアルが分かりにくく、アナログ人間の私には戸惑うばかりなんです。
納品はしてるものの、伝票を出すシステムがよく理解できてなく、検収確認書をまだ出せずにいる
んです。ん~まあ何とかなるんでしょうが、早いとこどうにかせんとな~...。
PC苦手です...。
明日は早起きして、福岡の糸島の現場で鉄骨設置作業です。
その現場はカトリック教会の新築工事。明日は清らかな身で出動します。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
しかし、溶接はかなりこたえますが...。
まあ、夏に打ち勝つ勢いで今月も頑張りますんで、どうぞ宜しくお願いします!!
今日から、近くにあるボールベアリングメーカーさまからの仕事をいくつか始めました。一時期は受
注の動きが少なかったのですが、先月辺りから発注が少しずつ伸びています。ありがたい事です。
しかし問題が!先月からその会社では購買システムの見積り・発注・納品・検収など一切を、コン
ピューター上で処理するシステムに変わりました。
恐ろしくマニュアルが分かりにくく、アナログ人間の私には戸惑うばかりなんです。
納品はしてるものの、伝票を出すシステムがよく理解できてなく、検収確認書をまだ出せずにいる
んです。ん~まあ何とかなるんでしょうが、早いとこどうにかせんとな~...。
PC苦手です...。
明日は早起きして、福岡の糸島の現場で鉄骨設置作業です。
その現場はカトリック教会の新築工事。明日は清らかな身で出動します。
アルミ溶接・ステンレス溶接の修理でお困りでしたら、須山鉄工におまかせください!
アルミ三脚溶接修理・アルミ製農具溶接修理・アルミブリッヂ溶接修理、車椅子フレーム溶接修理・アルミホイールや車両アルミ部品の溶接修理、ステンレス製給食器具溶接修理やキャスター交換
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
登録:
投稿 (Atom)