『 お父さんはお仕事で、いろんなモノをくっ付けてるんだよ 』と言ってたら
『 これでなんか造って 』
って、なんか中途半端な木片を娘が持ってきた…( ̄△ ̄;)
情報の伝達不足…(笑)
あっ、それって仕事でもあります 【伝達不足】
自分の頭の中ではちゃんと完成図が出来上がってるのに。自分で図面書いてるから当たり前ですが。
施工図を書いてて『これくらい書かんでもわかるやろ』ってところをわかってくれない…。
書いてないからわかりませんって!ねえ奥さん!
たま~~~~~に、そんな事があった時は反省してしまします…(^_^;)
久しぶりにコードレスパンチャー活躍 ♪
φ12の穴、1ヶ所10秒ほどで加工(^^)
穴の精度は超あいまいな φ12だけど(笑)
鋼板の側面に補強アングルを取付けるんですが、仮付け(本溶接まえにとりあえずちょこっと取れないように溶接する事です←伝達オーケー)をこの穴の中でします。
鋼材のフチでもいいのですが、片側を仮付けすると反対側が浮きます。
浮いたら押さえて着けなはれ!と思うでしょうが、それが場所や場合によっては着かない事もあるんです。
穴加工の手間はありますが、この方がキレイに組めるんです♪
しかしこの方法、、穴の部分を溶接で埋めたあと仕上げなくていい、見栄えなんて関係なくていい、って製品限定です(笑)
で何を造ってるのかというと
生コン(生のコンクリートです←わかってるって!!笑)を入れるフネです。
このあたりじゃフネって言ってますが、正式名称ってなんだろう?!
これまた解りづらい画像ですが、現在塗装中でなので、過去画像を拝借
少しタイプは違いますがこんな感じです(軽ダンプ用だったかな?)。
ダンプの荷台にこのフネ(と呼ばれてるもの)を積んで生コンを入れます。
多分、現場に生コン車が入りにくいところなどで使われえるのでしょう♪
2トンダンプ用 フネ
用途:ダンプの荷台に載せて生コンを運搬するための槽
寸法 幅1.4m×長さ(そこ)1.8m(上)2m 高さ70cm
底板 鋼板6mm 側板 鋼板4.5mm 補強アングル 6×50×50
赤錆止塗装仕上げ製作時間 2人で2日ほど
価格 22万円(税抜き)
サイズ・鋼材の相場で価格はかわりますがっ (^_^;)
狭い現場での生コン打設に便利♪
土木業・建設業の方、お気軽にお電話お待ちしておりまっす (^^)
注意*フネとの名前をつけてますが、けして水に浮かべるような事はしないで下さい(笑)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2018年3月28日水曜日
2018年3月23日金曜日
年度末工事片付きました♪
毎年の事ではありますが、年度末…本当にバタバタの加工品や工事だらけです(^_^;)
アルミ柱とベースPLの溶接組立
この製品を設置する現場の組立材料、終わってたと思ったら、まだ終わってなかったみたいです(笑)
溶接組立には、半自動溶接機とTIG溶接機を使います。柱とリブ材がBPLにあたる部分を半自動で(職人さん担当)。柱とリブがあたってる部分をTIGで(私担当)。
流れ作業のようにジャンジャンアルミ溶接していきます。
手袋は軍手派です。皮手だとTIG棒を送りにくいからですが、あと少しでここが終わるって時、チビた溶接棒で頑張ってると、頑張りすぎて手袋が焼けちゃいます…(笑)
ここの現場だけで150本の柱を製作したのでなれたもの。36本を1日で仕上げて終了♪
電話で『 もう終わりましたよね??』 って確認。終わったみたいです。
階段手摺の設置工事
年度末最後の工事が昨日完了♪
さほど大きなモノではありませんが、設置現場の中にクレーン等入れられません。
なので、人力搬入と人力プラス電動ホイストを設置して組立です。
この階段は上るためではく下りるための階段なので、下側に荷降ろししました。
現場で人力での組立と聞いていたので全部が分割式。
一番重いのが階段ササラ。片側だけで90キロあります…
それを人力で運んで組立ろなんて…( ̄△ ̄;)
ここで役立ったのが電動ホイスト!!
足場を利用し、角パイプにこのホイストを吊るし荷降ろしと組立をしました(^^)
道具は持ってるものですね~。ただ今回の現場でまだ3回目の使用…まだ元は取れてません(笑)
書けないところもありますが、いろいろ面倒な設置方法をしなければいけなかった現場が、なんとか事故なしで無事に終わって一安心です♪
あといくつかの組立品が終われば、年度末シリーズが全て片付きます。
あとちょこっと頑張りま~す♪
これもそろそろ片付けなきゃ(笑)
お雛様をしまう時期が遅れると、お嫁に行くのも遅れるって言いますが、この迷信は、「片付けがちゃんとできないようでは、きちんとした女性になれず、お嫁さんにもなれませんよ!」と、しつけの意味を込めての言い伝えと何かに書いてありました(^^)
でも父親としては、何時までもいて欲しいから多少行き遅れてもいいのかな??まだ小学3年生だからずっと先の話ですが(笑)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
アルミ柱とベースPLの溶接組立
この製品を設置する現場の組立材料、終わってたと思ったら、まだ終わってなかったみたいです(笑)
溶接組立には、半自動溶接機とTIG溶接機を使います。柱とリブ材がBPLにあたる部分を半自動で(職人さん担当)。柱とリブがあたってる部分をTIGで(私担当)。
流れ作業のようにジャンジャンアルミ溶接していきます。
手袋は軍手派です。皮手だとTIG棒を送りにくいからですが、あと少しでここが終わるって時、チビた溶接棒で頑張ってると、頑張りすぎて手袋が焼けちゃいます…(笑)
ここの現場だけで150本の柱を製作したのでなれたもの。36本を1日で仕上げて終了♪
電話で『 もう終わりましたよね??』 って確認。終わったみたいです。
階段手摺の設置工事
年度末最後の工事が昨日完了♪
さほど大きなモノではありませんが、設置現場の中にクレーン等入れられません。
なので、人力搬入と人力プラス電動ホイストを設置して組立です。
この階段は上るためではく下りるための階段なので、下側に荷降ろししました。
現場で人力での組立と聞いていたので全部が分割式。
一番重いのが階段ササラ。片側だけで90キロあります…
それを人力で運んで組立ろなんて…( ̄△ ̄;)
ここで役立ったのが電動ホイスト!!
足場を利用し、角パイプにこのホイストを吊るし荷降ろしと組立をしました(^^)
道具は持ってるものですね~。ただ今回の現場でまだ3回目の使用…まだ元は取れてません(笑)
書けないところもありますが、いろいろ面倒な設置方法をしなければいけなかった現場が、なんとか事故なしで無事に終わって一安心です♪
あといくつかの組立品が終われば、年度末シリーズが全て片付きます。
あとちょこっと頑張りま~す♪
これもそろそろ片付けなきゃ(笑)
お雛様をしまう時期が遅れると、お嫁に行くのも遅れるって言いますが、この迷信は、「片付けがちゃんとできないようでは、きちんとした女性になれず、お嫁さんにもなれませんよ!」と、しつけの意味を込めての言い伝えと何かに書いてありました(^^)
でも父親としては、何時までもいて欲しいから多少行き遅れてもいいのかな??まだ小学3年生だからずっと先の話ですが(笑)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2018年3月17日土曜日
肉厚パイプ
なかなか使うことのない鋼材での製作品がたまにあります。
今回パレット製作に使用した材料は
角パイプ t=6 50×50 と 角パイプ t=4.5 40×40小さな角パイプなのに肉厚…。そしてカット寸法1mもないの重い…(笑)
よく使う100×100~250×250の角パイプは通常厚みが増すと、角のRも大きくなるんですが、今回の50角40角みたいに小さな角パイプでも同じという事が判明。
その結果赤丸のような、カットした小口と角パイプの側面の溶接部分に、かなり大きな隙間ができます。このまま溶接で隙間を埋めることもできますが時間もかかります。こんな時は、隙間と同じくらいのTIG溶接棒をここに入れて一緒に溶接しちゃうんです(完全溶け込み溶接の場合はしちゃダメです笑)。
このパレット、大きさ700×700×h650と小さなモノなのに、重量が150㎏もあり、組立で裏返したり横向けたりするのが大変でした。もちろん人力じゃないですが…(^_^;)
焼冷し用パレットと書かれてたので、パレットに製品を入れたまま焼入れするのでしょう。
なかなか出会わない材料を使うって楽しみですが、角のRまでは考えが及ばず、5台だけだったからいいものの、数物でしたら赤字仕事でした…( ̄▽ ̄;)
最近はラーメンよりうどん♪
先日食べた肉ゴボウ天うどん(^^)ゴボウ天は、かき揚げ型、スライス型、縦割り型などあるけど、僕は厚目のスライス型が好みかな~♪
そう言えばゴボウ天をうどんに入れるってこちらだけで、全国区ではないみたいですね!!
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2018年3月10日土曜日
アルミ溶接
昨年の8月に、県内にある橋の欄干などを専門に製作しているお客様から、『かなりの受注があり溶接組立で協力してほしい』との依頼がありました。
お客様の会社へ行き、10月頃から今年の3月までの図面を確認しました。
かなりの数量と、今までした事のないジャンルの溶接に少し躊躇し、その時は『できるだけ協力させてもらいます』と返答しましたが、帰る途中『全部やっちゃる!!』って決意したことを思いだしました。
約半年の間このアルミ溶接がメインやったな~♪
かなり寒い時期の溶接と、板厚20mm~25mmnのモノがほとんどだったので、ストーブの上で余熱をかけて溶接したり、H型はガスで炙って溶接したりと(笑)
アルミ溶接で一番困るのは外注先がないという事。
近くの溶接業者仲間にはアルミ溶接ができるところが1人もいませんので、請けたからにはいくら他のお仕事と並行してても、全部うちで組立しなければいけません。
今日請けてた最後の溶接品を出荷すれば全て終了♪
かなりの達成感ですが、よく2人の従業員さんが頑張ってくれたお陰です(^^)
4月末に、新しいお客様からアルミ溶接のお仕事を頂いています。
そのために埼玉出張や工事の準備を始めていきます。
来期はアルミ溶接の特殊性をいかしたお仕事をもっと受注できるよう、今まで以上に専門知識を勉強し、アルミと言えば須山鉄工となれるよう頑張ります!!
こんな加工も出来ますが、需要はないか… (^_^;)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
お客様の会社へ行き、10月頃から今年の3月までの図面を確認しました。
かなりの数量と、今までした事のないジャンルの溶接に少し躊躇し、その時は『できるだけ協力させてもらいます』と返答しましたが、帰る途中『全部やっちゃる!!』って決意したことを思いだしました。
約半年の間このアルミ溶接がメインやったな~♪
かなり寒い時期の溶接と、板厚20mm~25mmnのモノがほとんどだったので、ストーブの上で余熱をかけて溶接したり、H型はガスで炙って溶接したりと(笑)
アルミ溶接で一番困るのは外注先がないという事。
近くの溶接業者仲間にはアルミ溶接ができるところが1人もいませんので、請けたからにはいくら他のお仕事と並行してても、全部うちで組立しなければいけません。
今日請けてた最後の溶接品を出荷すれば全て終了♪
かなりの達成感ですが、よく2人の従業員さんが頑張ってくれたお陰です(^^)
4月末に、新しいお客様からアルミ溶接のお仕事を頂いています。
そのために埼玉出張や工事の準備を始めていきます。
来期はアルミ溶接の特殊性をいかしたお仕事をもっと受注できるよう、今まで以上に専門知識を勉強し、アルミと言えば須山鉄工となれるよう頑張ります!!
こんな加工も出来ますが、需要はないか… (^_^;)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2018年3月5日月曜日
Aコープ大石店の閉店…残念…
お仕事の時は通常弁当を作ってもらってますが、たまに弁当ナシの日があります。
前は近くのうどん屋さんやラーメン屋さんへ食事に行っていたのですが、最近は近くにあるAコープでオニギリとカップ麺を買い、昼食を簡単にすませてました♪
この時チョイスするのがかしわオニギリです。
このオニギリがバツグンに美味く、しかも2ヶ入りで118円という安さ!!
本当に重宝してたのですが…2月いっぱいでAコープ大石店は閉店しました…(涙)
数年前に近くにコンビニができ、かなり売り上げが落ちたんだそうです。
時代の流れと言えば流れなんでしょうが、地域に密着し、地域で作られた食材を扱うお店がなくなってしまうのは残念です…。
これからの弁当無しの日…味気ない大量生産品のコンビニ飯はいやだな~( ̄▽ ̄;)
落下防止の手摺製作
円曲げした丸パイプに、45度刻みで取付け用の脚を溶接していきます。
一応原寸は引きましたが、レーザー墨出し器を使い位置を確認しながら溶接しました。
こういったモノを造る時は事前に組立方のシュミレーションをします。図面どおりに出来ればどんな風に組んでも関係ないんでしょうが、効率よく組める方法がないか?歪みがなるべく出ないような組方はないか?などを考えて製作に入るのです。
イメージ通りに組めた時はホント嬉しいですね~(^^)
たまに『あれれれれっ??なんか違うぞ…』って風になる時もありますが…(^_^;)
さて年度末シリーズもいよいよ大詰め♪
3月を無事に乗り切り、気持ちよく新しい年度を迎えられるよう、今月も安全第一で頑張りますので宜しくお願い致します(^^)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
前は近くのうどん屋さんやラーメン屋さんへ食事に行っていたのですが、最近は近くにあるAコープでオニギリとカップ麺を買い、昼食を簡単にすませてました♪
この時チョイスするのがかしわオニギリです。
このオニギリがバツグンに美味く、しかも2ヶ入りで118円という安さ!!
本当に重宝してたのですが…2月いっぱいでAコープ大石店は閉店しました…(涙)
数年前に近くにコンビニができ、かなり売り上げが落ちたんだそうです。
時代の流れと言えば流れなんでしょうが、地域に密着し、地域で作られた食材を扱うお店がなくなってしまうのは残念です…。
これからの弁当無しの日…味気ない大量生産品のコンビニ飯はいやだな~( ̄▽ ̄;)
落下防止の手摺製作
円曲げした丸パイプに、45度刻みで取付け用の脚を溶接していきます。
一応原寸は引きましたが、レーザー墨出し器を使い位置を確認しながら溶接しました。
こういったモノを造る時は事前に組立方のシュミレーションをします。図面どおりに出来ればどんな風に組んでも関係ないんでしょうが、効率よく組める方法がないか?歪みがなるべく出ないような組方はないか?などを考えて製作に入るのです。
イメージ通りに組めた時はホント嬉しいですね~(^^)
たまに『あれれれれっ??なんか違うぞ…』って風になる時もありますが…(^_^;)
さて年度末シリーズもいよいよ大詰め♪
3月を無事に乗り切り、気持ちよく新しい年度を迎えられるよう、今月も安全第一で頑張りますので宜しくお願い致します(^^)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
登録:
投稿 (Atom)