先週今期初の感電…(><*)
作業服が湿度でジトッと湿ってるなと思ってたら、『 ビリッ 』 ときました。
アルミを扱ってる時は皮手でなく軍手の二枚重ね。なるべく汗や湿度で湿ってきたらコマ目に交換してるんですが、これからは熱中症だけじゃなく、溶接の感電も気をつけなきゃいけない季節です。死にはしませんが、結構バクンとくることがありますので(笑)
ネットでうちのお仕事を見ましたとのお問い合わせがよくあります。
そんな事例を紹介♪
アルミのボート修理です。
ボートの底面の端に60cmほどクラックが入っていて、水がボート内に入ってくるので、溶接で修理できないかとの依頼がありました。
溶接前の写真は撮り忘れましたが、針の先くらいのヒビが元々の溶接部分の横に入っている状態でした。溶け込みやすくするため、溶接部分をサンダーで軽くスッと表面だけ削り作業開始♪
底面なのでボートを横向きにして溶接しましたが中途半端な高さで、60cmを三層しただけですが腕が疲れました(笑)
溶接姿勢って決められれば楽なんですが、決められない時は、中国雑技団みたいな格好で溶接するときもしばしば(笑)
亀裂部分を溶接していると、目では見えにくい小さなヒビもわかります。
ここからここまでと印をしていましたが、ヒビがなくなった部分からプラス5cmほど余分目に溶接して終了~♪
こういった個人さまの趣味関係のお仕事は面白いですね!!
いろいろ面白いお話も聞けることもあり、私もワクワクしたりすることがあります(^^)
これで沈没を気にせず、バス釣りを楽しめることでしょう(笑)
ありがとうございました♪
現在の工場になり20年近くなるんですが、うちは看板を設置してなく、尋ねてこられた方もここ須山鉄工さんですよねと戸惑うこともある紛らわしい会社です(笑)
最低限わかるよう事務所入り口のドアにサインをはりました♪
国際化を目指す会社らしくスチールは英語っぽくスティールと!(笑)
なかなかカラーリングも自分なりにいい感じ出てるなと満足♪
これでうちが何屋さんか、やっとわかるようになったことでしょう( ̄▽ ̄;
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2018年6月18日月曜日
2018年6月7日木曜日
H鋼杭
去年7月の豪雨で流失した、日田市のJR橋梁工事資材製作
多分、土留め用に使うH鋼の杭です(^^)
60本のH鋼150×150 約3㌧分材料先端をガス切り 。
いい流れで作業が進んでると、天井クレーンが故障…しょうがなく人力で対応…(><*)
総出でお抱えし架台まで移動しました(^_^;
助っ人君頼んでてよかった…笑。
業者さんが敏速に修理してくれたのでなんとか復活。夕方からの現場があり、トラックにウェルダーを積み込まなきゃいけなかったので助かりました(人力ではムリ笑)。
原因は、配線コードがむき出しになって動かなくなったみたいです。
仕事進まんかも?!って心配したけど、どうにかなるもんですね
製品はメッキのお風呂に出して来週納品します♪
同業者仲間からプレゼントを頂きました!!
東京三鷹市にある 【 鉄創庵 】 のトートバッグです♪
ツイッターで知り合いになり、バッグ作りましたのツィートを見て『下さい!!』って書き込みしたら、本当に送って頂いたんです(^^)
以前私が送った溶接マンワッペンのお返しかな??
瓢箪からコマ ワッペンからトートバッグ(笑)
鉄創庵 さんありがとうございました!!
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。

多分、土留め用に使うH鋼の杭です(^^)
60本のH鋼150×150 約3㌧分材料先端をガス切り 。
いい流れで作業が進んでると、天井クレーンが故障…しょうがなく人力で対応…(><*)
総出でお抱えし架台まで移動しました(^_^;
助っ人君頼んでてよかった…笑。
業者さんが敏速に修理してくれたのでなんとか復活。夕方からの現場があり、トラックにウェルダーを積み込まなきゃいけなかったので助かりました(人力ではムリ笑)。
原因は、配線コードがむき出しになって動かなくなったみたいです。
仕事進まんかも?!って心配したけど、どうにかなるもんですね

製品はメッキのお風呂に出して来週納品します♪
同業者仲間からプレゼントを頂きました!!
東京三鷹市にある 【 鉄創庵 】 のトートバッグです♪
ツイッターで知り合いになり、バッグ作りましたのツィートを見て『下さい!!』って書き込みしたら、本当に送って頂いたんです(^^)
以前私が送った溶接マンワッペンのお返しかな??
瓢箪からコマ ワッペンからトートバッグ(笑)
鉄創庵 さんありがとうございました!!
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2018年5月29日火曜日
欄干製作
今月はかなりハード&かなり難しいお仕事月間だったような気がします。
その中で一番は先週終わった 橋の欄干製作 です♪
修復前の写真ですが
ある参道にかかる橋の欄干に、車がぶつかって壊れたとかなんとかで、写真左側を造りかえるお仕事の依頼がきました。
去年のうちに図面と写真を見せてもらってたのですが、『 これは難しいそうな案件になりそう... 』 と思い、できればしたくないな~とは言いませんがそんな気持ちでした(笑)
そのお仕事が今月の半ばから始まったのです(^_^;
両サイドが折れて、ほとんどのスパンに勾配がついています。
ひとスパンごとに原寸を引き、高さを調整して製作。
真っ直ぐな部分はいいのですが、折れ点の部分は構造上の問題で結構悩みました( ̄▽ ̄;
その時思ったが、この橋が出来た昭和46年という時代ですが、今ほど道具がない時です。
しかしちゃんと出来上がってるんですよね~(当たり前ですが笑)♪
その時代の職人さんが造れて、私たちが造れないわけないじゃん!!と思い、ない知恵を絞ってなんとかトラブルもありましたが完成しました。ふぅ~=( ̄。 ̄;)
一番最初は 『 思い出したくない仕事になるんではなかろうか?? 』 と思いましたが、終わってみれば思い出に残るお仕事になりました♪
うちは組立だけでしたので完成は見れませんが、いつかこの欄干を見に行きたいと思います。
社員旅行でいこうかな??(^^)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
その中で一番は先週終わった 橋の欄干製作 です♪
修復前の写真ですが
ある参道にかかる橋の欄干に、車がぶつかって壊れたとかなんとかで、写真左側を造りかえるお仕事の依頼がきました。
去年のうちに図面と写真を見せてもらってたのですが、『 これは難しいそうな案件になりそう... 』 と思い、できればしたくないな~とは言いませんがそんな気持ちでした(笑)
そのお仕事が今月の半ばから始まったのです(^_^;
両サイドが折れて、ほとんどのスパンに勾配がついています。
ひとスパンごとに原寸を引き、高さを調整して製作。
真っ直ぐな部分はいいのですが、折れ点の部分は構造上の問題で結構悩みました( ̄▽ ̄;
その時思ったが、この橋が出来た昭和46年という時代ですが、今ほど道具がない時です。
しかしちゃんと出来上がってるんですよね~(当たり前ですが笑)♪
その時代の職人さんが造れて、私たちが造れないわけないじゃん!!と思い、ない知恵を絞ってなんとかトラブルもありましたが完成しました。ふぅ~=( ̄。 ̄;)
一番最初は 『 思い出したくない仕事になるんではなかろうか?? 』 と思いましたが、終わってみれば思い出に残るお仕事になりました♪
うちは組立だけでしたので完成は見れませんが、いつかこの欄干を見に行きたいと思います。
社員旅行でいこうかな??(^^)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2018年5月13日日曜日
鋳物の溶接
今まで頭の中で 【 何時かは!! 】 と思いつつも、伸ばし伸ばしにしてきた溶接技術習得のモノがあります…
鋳物溶接
一般的に鋳鉄の溶接は難しい!!(>_<、)…と。言われています。
実際にホント難しいんです... (^_^;
普通金属は、熱すると膨張し、冷めると収縮しますが、鋳物母材は熱で伸び縮みがほとんどないため、溶接での収縮による割れを防ぐ必要があります。
方法はいろいろですが、余熱をする・溶接中の加熱を均等にする・連続作業をする・焼きなましをする、など通常の溶接とはかなり違った部分があるんです。
溶接方法も、専用の電棒を使ったアーク溶接やTIGでの溶接がありますが、今回したのは伸ばし伸ばしにしてきた溶接方法
鋳物ガス溶接 です!!
今回溶接修理したモノは、旋盤で長尺物を加工する際に使用する「振れ止め」の部品です。
【ぶりょう】 だったかな??忘れちゃった...(笑)
製品を当てたとかで、部品の一部が割れちゃったみたいです。
新品に換えるとこの部分の部品だけで百何十万かかるとの事で、『溶接修理出来ますか?』って依頼がきました♪
もちろん『出来ます!!』って二つ返事(笑)
しかしするのは父です...…( ̄▽ ̄;
私が今までやったのは過去2回...しかもここ5年ほどは触ってもないし...。
*ちなみに小さな鋳物部品溶接は、ガス溶接ではなくTIGで対応はしてましたがっ(^^)
今回も父に頼りっぱなしでいくかと思いましたが、これでは何時までたっても出来ないまんまと思い、途中から選手交代して溶接しました(笑)
溶融プールに溶接棒を溶け込ませる感覚がなかなか掴めず、溶接部分をガスで焼いてる時の『溶け落ちするんじゃないか?』という恐怖に耐えつつ、失敗したら百何十万の部品がお釈迦になるとビビリ、さらにガスの熱で熱い!熱い!という熱さと戦い、かなり時間もかかっちゃたりして、溶接の見栄えもよろしくはないのですが、なんとかガスでの鋳物溶接修理完成 ♪ ふぅ~=( ̄。 ̄;)
しかし難し過ぎる…(><*)
まだまだ精進しなきゃいけませんね ♪ とは言っても、練習する鋳物材料がないのが辛い(笑)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
鋳物溶接
一般的に鋳鉄の溶接は難しい!!(>_<、)…と。言われています。
実際にホント難しいんです... (^_^;
普通金属は、熱すると膨張し、冷めると収縮しますが、鋳物母材は熱で伸び縮みがほとんどないため、溶接での収縮による割れを防ぐ必要があります。
方法はいろいろですが、余熱をする・溶接中の加熱を均等にする・連続作業をする・焼きなましをする、など通常の溶接とはかなり違った部分があるんです。
溶接方法も、専用の電棒を使ったアーク溶接やTIGでの溶接がありますが、今回したのは伸ばし伸ばしにしてきた溶接方法
鋳物ガス溶接 です!!
今回溶接修理したモノは、旋盤で長尺物を加工する際に使用する「振れ止め」の部品です。
【ぶりょう】 だったかな??忘れちゃった...(笑)
製品を当てたとかで、部品の一部が割れちゃったみたいです。
新品に換えるとこの部分の部品だけで百何十万かかるとの事で、『溶接修理出来ますか?』って依頼がきました♪
もちろん『出来ます!!』って二つ返事(笑)
しかしするのは父です...…( ̄▽ ̄;
私が今までやったのは過去2回...しかもここ5年ほどは触ってもないし...。
*ちなみに小さな鋳物部品溶接は、ガス溶接ではなくTIGで対応はしてましたがっ(^^)
今回も父に頼りっぱなしでいくかと思いましたが、これでは何時までたっても出来ないまんまと思い、途中から選手交代して溶接しました(笑)
溶融プールに溶接棒を溶け込ませる感覚がなかなか掴めず、溶接部分をガスで焼いてる時の『溶け落ちするんじゃないか?』という恐怖に耐えつつ、失敗したら百何十万の部品がお釈迦になるとビビリ、さらにガスの熱で熱い!熱い!という熱さと戦い、かなり時間もかかっちゃたりして、溶接の見栄えもよろしくはないのですが、なんとかガスでの鋳物溶接修理完成 ♪ ふぅ~=( ̄。 ̄;)
しかし難し過ぎる…(><*)
まだまだ精進しなきゃいけませんね ♪ とは言っても、練習する鋳物材料がないのが辛い(笑)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2018年4月27日金曜日
アメリカへ♪
納品inギャラリーもりた

造園資材販売をしている同級生の友人から、アルミ三脚のご注文をいただきました(^^)
ここのギャラリースペースに来ると、和やかな雰囲気になるし、ちょっとした所に引きつけられるモノが置いてあったりと、好奇心がいっぱいでワクワクしながら楽しめます♪
実際のお仕事は見なくても、いい仕事してるんやろうな~って感じます(^^)
ジャンルは違っても、同じモノづくり人。ヨカ刺激受けてます✨
あっ、納品した三脚はアメリカに行くそうです

あらかじめわかっとけば、英語で書いた取説ステッカー用意してたのに

さて明日からGWですね♪
家族・友達・カップル・自分だけでも、みなさんいろいろと計画を立ててることでしょう!!
しかし私は…明日から工事が始まります…( ̄▽ ̄;
大型連休中期間は、工場の設備工事などに当てられる事が多く、我社も当たり前のように今年のGWもお仕事です!!(笑)
家族には可哀そうな思いをさせますが、稼ぎ時と言えば稼ぎ時♪
おまけに、今回は初めてのお客様からの依頼で、大きな企業さんの設備工事に参加させてもらいます♪
アルミ製品の現場溶接取り付け工事です。
今から伸ばしていきたいジャンルのお仕事なので、休みたい気持ちはこれぽっちもなく、むしろワクワク感いっぱい(^^)
家族サービスは、連休が終わってからする事にします(* ̄∇ ̄)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2018年4月18日水曜日
新体制
3月いっぱいで5年勤めた従業員さんが退社し、4月から未経者の方が新たに入りました。
なんだか、ハローグッバイ的な感じですね…(^_^;)
退社した方は家庭の事情も少しあり、私も納得して強くは引き止めれなかったんですが、考えれば考えるほど おしい!!
5年という月日は、仕事の面白さや大変さがやっとわかり始めてくる時期じゃないかな。
実際ここ1年ほどで、グ~ンと技術や理解力・段取り力が伸びてました。
そして次のステップへと思ってた矢先に…。まあこればっかりは、今更残念がってもしょうがないんですが(笑)
新しくきはじめた方は未経験者ですが、車ディラーのメカニックをやってた時期もあるとの事で、道具扱いは少しなれてる感じです。
少し手先が器用なタイプかな??簡単なTIG溶接は、なんとかかんとかレベルですが出来るようになり、練習がてらジャンジャンしてもらってます♪
まだまだ先は長い道のりですが、その中で溶接・鉄工の仕事を好きになって欲しいと思うし、そういう風に導いていかないと、との思い&責任感をハタハタと感じてます。
ん…しかし…従業員3人の壁を越えられないな~(^_^;)
会社のことを、もう一度真剣に考え直し、システムの再構築をしなきゃいけませんね!!
①これから我社はどういった方向へ進むべきなのか?
②将来の具体的な組織形態
③短中長期的な経営戦略(戦略ときたか!!笑)
などなど
④あっ、事務員さん(女性です!!)を入れる計画もします(笑)
④について
事務は私の母がしてますが、もういいかげん高齢になってきて、事務のミスがところどころに…。まあ仕方ありません。 がっ、 先の事を考えると、今のうちにどうかしなきゃと。
ただ、フルタイム事務ばっかりってほどのデスクワーク容量がある会社ではないので、軽作業や納品などもお願いできる女性の方がいいかなっていう感じで、雇用募集を始めようかなと思ってます♪
これが6月から始まる次年度の課題です!
今日は午後から外回り(^^)その途中、2月の設置した地元道の駅の手摺を見に行きました!!
先ずはビフォアー
シルバー色なのは、平鋼手摺に溶融亜鉛メッキ加工をしているからです。
うちのお仕事は製作と取付けまで。
そしてアフター
ブラックの塗装仕上げでキレイにお化粧♪
いいですね~!スマートに引締った感じでカッコイイ♪
ここを訪れる多くのお客様から、この手摺に触れて頂くことが一番幸せです(^^)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
なんだか、ハローグッバイ的な感じですね…(^_^;)
退社した方は家庭の事情も少しあり、私も納得して強くは引き止めれなかったんですが、考えれば考えるほど おしい!!
5年という月日は、仕事の面白さや大変さがやっとわかり始めてくる時期じゃないかな。
実際ここ1年ほどで、グ~ンと技術や理解力・段取り力が伸びてました。
そして次のステップへと思ってた矢先に…。まあこればっかりは、今更残念がってもしょうがないんですが(笑)
新しくきはじめた方は未経験者ですが、車ディラーのメカニックをやってた時期もあるとの事で、道具扱いは少しなれてる感じです。
少し手先が器用なタイプかな??簡単なTIG溶接は、なんとかかんとかレベルですが出来るようになり、練習がてらジャンジャンしてもらってます♪
まだまだ先は長い道のりですが、その中で溶接・鉄工の仕事を好きになって欲しいと思うし、そういう風に導いていかないと、との思い&責任感をハタハタと感じてます。
ん…しかし…従業員3人の壁を越えられないな~(^_^;)
会社のことを、もう一度真剣に考え直し、システムの再構築をしなきゃいけませんね!!
①これから我社はどういった方向へ進むべきなのか?
②将来の具体的な組織形態
③短中長期的な経営戦略(戦略ときたか!!笑)
などなど
④あっ、事務員さん(女性です!!)を入れる計画もします(笑)
④について
事務は私の母がしてますが、もういいかげん高齢になってきて、事務のミスがところどころに…。まあ仕方ありません。 がっ、 先の事を考えると、今のうちにどうかしなきゃと。
ただ、フルタイム事務ばっかりってほどのデスクワーク容量がある会社ではないので、軽作業や納品などもお願いできる女性の方がいいかなっていう感じで、雇用募集を始めようかなと思ってます♪
これが6月から始まる次年度の課題です!
今日は午後から外回り(^^)その途中、2月の設置した地元道の駅の手摺を見に行きました!!
先ずはビフォアー
シルバー色なのは、平鋼手摺に溶融亜鉛メッキ加工をしているからです。
うちのお仕事は製作と取付けまで。
そしてアフター
ブラックの塗装仕上げでキレイにお化粧♪
いいですね~!スマートに引締った感じでカッコイイ♪
ここを訪れる多くのお客様から、この手摺に触れて頂くことが一番幸せです(^^)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
2018年4月13日金曜日
グリーストラップのフタ
今日は娘の通う小学校の遠足の日 ♪ かなり楽しみだったらしく、朝起きた時からから元気いっぱいでテンションがアゲアゲ状態 (^^)確かに子供の時は遠足ってワクワク感いっぱいでした ♪
遠足の弁当と言えば、うちはサンドイッチ率が多かったような気がします。
昔はサンドイッチ用のパンなどなかったのか、耳付きのパンに具をはさんで、包丁で耳だけを落として作ってたのを思い出しました。
で、その耳を男兄弟3人で、むさぼるように食べてたな~(笑)
中にはハムの端っこがくっ付いてるのもあり、それを見つけると 『 当たった~!! 』 って大喜び、無邪気なもんです(笑)(笑)(笑)
そのくらいで大喜びしていたのが恥ずかしくもありますが…、まあ…、あまり裕福な家庭ではなかったので…(^_^;)
そんな話をしたらサンドイッチ弁当を作って貰いました!!
あ あ あ あ あ あ ~っ、 幸せのお昼ご飯 (^^)
サンドイッチにここまで固執してるのは、子供の頃の思い出があるのかも?!(笑)
【 ステンレス製グリーストラップのフタ製作 】
ネットからお問い合わせをいただき、依頼されたお仕事です♪
厨房内のグリーストラップのフタが、腐食し始めてるとの事でご相談を頂きました。
材料はステンレス製の縞鋼板 t=4mm(縞鋼板ってカッコイイよね~♪)
2分割で、落とし込み取っ手付きです。
厨房内は料理を乗せた台車が通るため、極力フタの上がフラットに戸の事で!
まあ、鉄工所さんなら普通のことです (^_^;)
ホームページからの製作依頼は多いので、今回のケースを簡単に説明するとこんな感じです。
須山鉄工HPからのお問い合わせをいただきました。
↓
メールで写真と寸法を確認し、ご要望をある程度うかがい概算でお見積。
↓
概算お見積もりが通ったあと、実際に現場調査をし、正確な寸法確認をし、正式なお見積書を出し、承認をいただいた後に製作に入ります。
↓
設置日を打合せし、本日取り付け終了~(^^)
年度末にご相談を受けた事もあり、少し納期がかかりましたが、約2週間で納品です♪
キッチリ採寸キッチリ製作で、お客様にも喜んで頂きました。
ただ、キッチリすぎて排水塩ビ管を入れるための開口がギリギリ…あやうく入らないとこでした…(^_^;)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
遠足の弁当と言えば、うちはサンドイッチ率が多かったような気がします。
昔はサンドイッチ用のパンなどなかったのか、耳付きのパンに具をはさんで、包丁で耳だけを落として作ってたのを思い出しました。
で、その耳を男兄弟3人で、むさぼるように食べてたな~(笑)
中にはハムの端っこがくっ付いてるのもあり、それを見つけると 『 当たった~!! 』 って大喜び、無邪気なもんです(笑)(笑)(笑)
そのくらいで大喜びしていたのが恥ずかしくもありますが…、まあ…、あまり裕福な家庭ではなかったので…(^_^;)
そんな話をしたらサンドイッチ弁当を作って貰いました!!
あ あ あ あ あ あ ~っ、 幸せのお昼ご飯 (^^)
サンドイッチにここまで固執してるのは、子供の頃の思い出があるのかも?!(笑)
【 ステンレス製グリーストラップのフタ製作 】
ネットからお問い合わせをいただき、依頼されたお仕事です♪
厨房内のグリーストラップのフタが、腐食し始めてるとの事でご相談を頂きました。
材料はステンレス製の縞鋼板 t=4mm(縞鋼板ってカッコイイよね~♪)
2分割で、落とし込み取っ手付きです。
厨房内は料理を乗せた台車が通るため、極力フタの上がフラットに戸の事で!
まあ、鉄工所さんなら普通のことです (^_^;)
ホームページからの製作依頼は多いので、今回のケースを簡単に説明するとこんな感じです。
須山鉄工HPからのお問い合わせをいただきました。
↓
メールで写真と寸法を確認し、ご要望をある程度うかがい概算でお見積。
↓
概算お見積もりが通ったあと、実際に現場調査をし、正確な寸法確認をし、正式なお見積書を出し、承認をいただいた後に製作に入ります。
↓
設置日を打合せし、本日取り付け終了~(^^)
年度末にご相談を受けた事もあり、少し納期がかかりましたが、約2週間で納品です♪
キッチリ採寸キッチリ製作で、お客様にも喜んで頂きました。
ただ、キッチリすぎて排水塩ビ管を入れるための開口がギリギリ…あやうく入らないとこでした…(^_^;)
いろいろなオーダーメイドの製品や、アルミ溶接・ステンレス溶接の修理は、須山鉄工におまかせください!
アイアンフェンス・門扉・手摺・表札・看板・什器・アルミ製品・ステンレス製品
問い合わせ先 株式会社 須山鉄工
福岡県うきは市浮羽町高見1407-1
TEL 0943-77-7682
FAX 0943-77-7726
メール info@yo-setuman.com
ホームページ http://www.yo-setuman.com/
あなたの仕事や生活に、必要な何かがあればぜひご連絡下さい。
登録:
投稿 (Atom)