2011年8月31日水曜日

アルミ溶接加工

先週町内の木材加工会社さまから修理依頼を受けていた仕事をしました。


このアルミ製品のサイズは1450×4250×20で、この中に熱湯が入る仕組みになっていて、この

熱湯が入ったアルミ製品で板を挟み込み、乾燥させるための器具ということです。その熱湯を入れ

る部分のソケットが折れたり潰れたりしています。そこの部品交換の仕事です。


不良な部分を切り取り新しいソケットを溶接します。


アルミ溶接は簡単な作業ですが、この板は重量が50キロほどあり、工場内に搬入することのほう

が大変でした。7枚ありましたが、その中にはまだ水が入っている物も...、最近腰を痛めていた

私にはちょっと辛い作業でした。このような使用して古くなっているいるアルミを溶接する場合、溶接

箇所の付近をきれいに掃除して、グラインダーなどで少し削り酸化皮膜を取るときれいに溶接がで

きます。金属の溶接はなんでもですが、溶接部分に汚れや不純物があるときれいに仕上がらなく、

溶接欠陥の原因にもなります。溶接はきれい好きなのです。


今日で8月も終わります。今月もいろいろなお客様から仕事をいただきました。ありがとうございま

した。夏場は暑さのせいもあり作業効率が落ちてしまいます。ぎりぎりでの納期や工期になってしま

った物件もありましたが、なんとか間に合わせていきました。来月もジャンジャン行きたいと思いま

すので、またまた宜しくお願いいたします。


お客様に差し入れしていただきました

残暑の方がきびしくなりました。みなさんまだまだ体調管理には注意して頑張りましょう!

2011年8月30日火曜日

車のこと

昔乗ってた車です。


日産のPAO、ぜんぜん馬力のない車でしたが大好きな車やった。2年で廃車になったけど、そのあ

と色違いのPAOも2年乗りました。


今乗ってるジープ3年くらいになります。こっちは馬力ありすぎの大食漢です。

プリウスなんかもスタイリッシュでクールな車だと思うけど、ノスタルジックな感じの車に乗り続けてい

きたいかな。

2011年8月29日月曜日

高所作業用クレーンバケット(アルミゴンドラ)

ホームページ&ブログを開設して8ヶ月が過ぎようとしています。開設をきっかけに当社の仕事の

多様性(まー何でも屋的なものもありますが)と、その中でも特にアルミ製品の製作や加工・溶接技

術を少しでも何かの形で知っていただければと思っていました。アクセスも少しは増えているみたい

でここ3~4ヶ月は、問い合わせのメールも月に何件かいただいています。今日は先日当社の製品

の発注を頂いた群馬県の方へ発送しました。


もう何度も紹介していますが、当社の主力商品【クレーンバケット】です。今月は17台の出荷があ

り、その内2台はネット経由での問い合わせから出荷できた物です。たった2台ですがされど2台で

す。たとえば今日発送した群馬県へは直接の発送は初めての場所ですが、このお客様の使用がき

っかけで、その方の同業者の方などがこの製品を見て購入するパターンがよくあります。なので初

めて発送する地域の場合、発送する製品を「頑張れよ!」って励ましてやりたくなります。この高所

作業用クレーンバケット(アルミゴンドラとも呼ばれています)は、市場的には小さな物ですが、使用

される業者様は全国にいます。私が知っている限り4社(当社を入れて)ほどがこの様な製品を製

作していますが、少しでも多くの方が当社の製品を知って使用していただければと思いますので、

興味をもたれた方はお気軽にお問い合わせ下さい!


昔の旅ネタです。


奥の船がスターフェリー
 香港のスターフェリーから撮った写真です。香港とは中国大陸とつながっている九龍と香港島とそ

の他の島などの地域です。このスターフェリーは九龍と香港島を2路線で結ぶフェリーで、運行時間

は10分~15分ほどですがめちゃくちゃ景色がよく、夜は100万ドルの夜景(古い表現かな)がこ

のフェリーから見れます。運賃は100円位やったかな(十年以上前)、でもその100円でちょっとし

たクルージング気分を味わえます。九龍⇔香港島間は地下鉄やタクシー(タクシーは有料トンネル

を通るためかなり料金が高いし、観光客なんかには帰りの有料トンネル通行料を出せって言うドラ

イバーもいる)を使わずほとんどこのフェリーを使っていました。ほんとに庶民の足みたいな乗り物

です。またいつか行った時には100円のクルージングを楽しみたいです。

2011年8月27日土曜日

製材所での加工作業

今日は町内の製材所に加工・修理の作業に行ってきました。


これは木材の皮剥機の下側です。皮を剥いだ木材がこの下の部分に落ちてきます。それをフォー

クリフトで差し込んで運搬するんですが、差し込むときツメが入りすぎて架台の下のチェーンのガイ

ドを押して部品が損傷したりしてます。その差し込み過ぎを防止するため、架台の足と足の間にア

ングル鋼の10×90×90を入れて溶接し、ケミカルアンカーで固定しました。一応これで機械損傷の

防止にはなったと思います。

次にした作業は、原木(皮のついたままの木)を皮剥機に乗せるためのツメが曲がっているのを修

正する作業です。


何かが当たったのか16mmのプレートで造ったツメが曲がっています。


シャコ万をツメに締め付けて鉄骨からチェーンブロックを取り付けて引っ張ります。ただ引っ張るだ

けじゃ戻らないのでガスで曲がり部分を焼いて戻しました。


きれいに修正ができました。

金属は面白いです。熱を加えればやわらかくなるし、冷めれば硬くなります。科学です。しかし夏の

野外でこの科学作業をするのはたまらなく暑いのですが...。

このほかいくつかの振動などで溶接が外れている部分の修理などをして、この現場の加工・修理は

終わりました。


佐世保のパールシーリゾートに嫁さんの方の甥っ子をつれて遊びに行きました。


ロンドンにすんでいる甥っ子です。バカンスで日本に里帰りです。


遊覧船で1時間の九十九島めぐり。


本当は佐世保の海上自衛隊の船に乗るとこでいったのですが、その日はやってませんでした。


どこの子供も無邪気な物です。楽しい1日だけの男旅でした。

2011年8月25日木曜日

こんな加工も

田舎の鉄工所にはいろいろな製作・加工依頼があります。今日はどうもそんな1日でした。

朝一に来た依頼


ドラム缶の鉄板切り。上の部分の鉄板を取り外す仕事です。ドラム缶の中には軽油を入れていた

そうなのでガス切りは出来ません。タガネを打って切りますが、意外と簡単に切れます。何でも猪を

取るのに使うそうです。

物干し台


昔のタイプの物干し台です。今はこのタイプの物は売っていないらしいのですが、この形の物を使

いたいらしくて製作依頼がきました。この物干し竿は折りたたみ式で製作しています。

鉄工所にはこんな物も造ったり加工したりします。いろんな物をつくる飽きることのない仕事です。


うれしいもらい物


完熟マンゴーをいただきました。マンゴー特有の甘いいい香りがします。近くの田主丸産です。美味

しそ~。

2011年8月24日水曜日

チップコンベア修理

チップコンベアの修理を今日から始めました。


これはコンベア架台を横にしている状態ですが、この中に鉄のコンベアが通っていきます。


架台の両脇にFB(平鋼)と板を曲げ加工したものが溶接していて、これがガイドレールの役目をし

ているのですが、使用年数が長いためか磨耗してガイドになっている部分が切れかけてたり、薄く

なっていたりしてるので、取り外して新しい材料を溶接します。この加工は溶接よりも既存の部品の

取り外しの方が時間がかかります。


グラインダーやガスを使い切断して取り外していきますが、溝の中の狭い場所に部品を溶接してい

るので結構作業し辛いです。写真はFBをガスで切断したところですが、切りすぎると下地も傷めて

しまうので、下地のぎりぎりの所で切断をやめます。空手で言えば寸止めみたいなものです。そして

溶接部分をガスで飛ばし後は力で取り外します。手前のFBが外れれば、奥はグラインダーの刃が

入るので、わりと容易に取り外せます。しかし一番この取り外しの難点は、溝などの隙間のいたる

所に入っている油まみれの鉄の切粉です。ガスを使うとその切粉が燃えて油が弾くし、長時間作業

すると焼けた油の臭いで胸焼けというか気持ちが悪くなります。ほんとにたまりません。


取り外した部品です。ちりとり一杯になっているのが隙間に詰まっていた切粉です。


既存の部品を全部取り外しきれいに掃除をしました。これからあと少し加工して部品を溶接していく

のですが、支給材できた部品に一部抜けている物がありましたので、材料がくるまでこの加工は一

事中断となりました。来月からの加工予定も少し入ってきているので、明日からはその段取りです。

しかしまだ胸焼けがしています。

2011年8月23日火曜日

軽トラ荷台鉄板張り

軽トラックの荷台に鉄板を張る加工です。


この軽トラは山の狭い現場で、掘り起こした石や切り株などを運搬している車両で、荷台の上はか

なりボコボコになっています。


4.5mmの鉄板を乗せて先ずは仮止溶接をします。荷台は平面ではない為、押さえたりシャコ万で

締め付けたりして、なるべく隙間のないように溶接していきます。サイドの荷台ドアも歪んでるので、

ドアファスナーがスムーズにかけられるよう歪み取りもしました。この仕事は当社のベテラン2人に

してもらいましたが、ベテランなのに半袖で溶接しています。いくら仮止溶接でもちゃんと長袖を着ま

しょう!

私の方はボーリング(井戸掘り)ロッドを乗せてスライドさせるための台車製作です。


H鋼の溝にこの台車を入れて、6mほどのパイプロッド(ボーリングに使う切削ツール)の先端をこ

の台車に乗せてスライドしながら倒していくそうです。ちょっと分かり難い説明です。この2つの仕事

は同じ系列の会社からの依頼です。系列会社のほとんどからいろんな仕事を依頼していただいて

ます。ありがたいことです。

最近ABBA(アバ)にはまっています。昔も聞いてましたが、ちょっと前にBSでABBAの特集番組

があったのを録画して見てから、また昔以上にファンになりました。この番組でU2のボノがインタビ

ューで話した言葉が全てです。「ABBAの音楽には飛びぬけて純粋な喜びがある」このグループの

サウンドと歌声に毎日癒されています。

2011年8月22日月曜日

スティールハンガードア取り付け

今月の10日に建てた鉄骨のガレージにハンガードアを取り付けました♪



今回取り付けたハンガードアは4連式になっています。
今はフレームのみですが、この後板金工事でドアに折板を張ります。仕上がった後のドアとドアのクリアーは3mmで設計してますが、多少後から調整出来るようになっています。
まあ今日の時点でクリアーを合わせながら取り付けたので、最終調整もそれほど時間はかかりません。

ハンガードアは年間4~5回ほどの取り付け工事があっています。仕事をする度にどんどん製作・取り付けの要領や精度が上がってきていると思います。

このような工事は慣れてくれば面白い仕事です。


今回工事した家のお庭はきれいに芝生を張っています。
結構丹念に手入れをしているようで、写真では分かりづらいけど本当に見事です。天気のいい日などここでゴロゴロしたくなるほどのきれいな芝生でした♪

ウチにもこんな芝生ほしいけど、ゴルフの練習ですぐにボロボロになるやろうな……( ̄▽ ̄;)

2011年8月21日日曜日

すごい雨

今朝は昨日の夜から引き続き大雨です。


夜半から雷もがんがん鳴っています。昨夜は地元商工会青年部の主催する盆踊り大会が、吉井町

で開催されていましたが、あいにくの雨。私は早い時間にちょっと顔を出しましたが、最後の方は結

構雨も本降りになっていたようで大変だったでしょう。皆さんおつかれさまでした。

今年は完璧に冷夏になりました。暑い日は何日かだけで、熱帯夜はゼロに近かったんじゃないでし

ょうか、過ごしやすい夏でしたがちょっとだけ拍子抜けの感があります。

しかしどうのこうの言っても自然界を自由には出来ません。上手く自分を同調させながら付き合って

いきたいと思います。

2011年8月20日土曜日

アルミ溶接の依頼

お盆前の事ですが、「アルミ溶接をネットで検索して電話しました」と、オオッっとうれしい電話でした

が、「どちらからですか?」と聞けば、なんと同市で隣町の吉井からでした。当社はかれこれ25年

ほどアルミの製品製作・溶接の仕事をしています。地元ではアルミ加工イコール須山鉄工の図式が

定着してるものと思っていました。まだまだ近所でも知られていないことに、ちょっとだけ悲しい気分

になりましたが、よく考えてみれば当社は看板も出しておらず、広報活動もしたことがありません。

当たり前と言えば当たり前ですね。まあしかしこんな風にネットで知っていただき、仕事を依頼され

るのはうれしい事です。その方から本日修理依頼のアルミ三脚を持ち込んでいただきました。


果樹園をされている方です。三脚4台を修理します。


写真のように溶接の付け根部分に亀裂が入っています。1本につき4~5ヶ所ほどがこのようにな

っていて、その部分を溶接で修理しますが、これは来週の仕事になります。

先ほども書きましたが、ネットで検索して当社を知ったとの事です。ちなみに自分でもアルミ溶接で

検索してみました(Googleで)。2ヶ月ほど前にやったときは18ページ目あたりでしたが、今日やっ

てみると8ページ目でブログで書いたアルミ溶接の事が出てきました。少しは検索の上位にきてる

みたいですが、もし私が何かを検索しようとしたら8ページ目まで見るかどうか?疑問です。なので

めざせ1ページ目が新たに今年の目標になりました。


今日の主な作業はステンレス台車の溶接加工とキャスター交換です。小学校の給食室で使われて

いる物で、夏休みの間に10台の加工を依頼されていました。5台は納品済みで、今日は残りの5

台を加工して納品しました。




今月はまだ10日ほどありますが、後はハンガードアの取り付けと、機械加工の仕事が1つでやっと

工程も落ち着き、最近は気持ちもほぐれいい感じで仕事をしています。

2011年8月19日金曜日

車の旅

昨日の夜BSで、須藤元気がアメリカのルート1を車で旅していく番組をチラッと見ました。1ヶ月か

けてアメリカ東海岸北部の何とか(忘れました)からマイアミまで行く過程を収録した番組です。

この番組を見ながら「そういえば前はよく1人でいってたな~」と思いだし、訪れたかの地を懐かしみ

ました。

まーちょっと大げさですが1泊のぶらり旅です。鹿児島の出水・長崎の佐世保・山口の萩などなど、

仕事がゆっくりしてる時期に土曜日の3時頃から思い立ってたまーに行ったものです。そこに行くま

での間、1人で車を走らせてるといろんな事をじっくり考えてみたり、結構自分にとってプラスになる

事が多かったような気もします(音楽をガンガンかけて熱唱することも多かったような気もします

が)。

最近仕事が忙しくてなかなか休める時がないけど、たまには思い立って行かなくちゃと思いました。


2011年8月18日木曜日

スティールハンガードア製作

スティールハンガードアの製作を始めました。昨日は材料の切断作業と、材料の表面に付着している 油のふき取りなどです。角パイプや丸パイプなどの鋼材は表面に錆び防止の油を付着させています。 そのままでは後で塗装をする時に塗料が付着しないので先にきれいにふき取っておきます。




今日から組立を始めました。今回製作するハンガードア1枚の寸法は幅1920mm×縦2420mです。このドアが4連で4枚取り付けます。




フレームの歪みが大きいとドアが重なった時、ドア同士が擦れたりします。ハンガードア製作で一番大切なのが、いかに歪みをなくして組立る事です。そのためには組み立てるための架台は、きちんとレベ ルを出し、きれいに直角をとって設置します。溶接をする場合はクランプで何箇所も締め付けをして、歪みにくい順番で溶接していきます。なかなか気を使いながらの作業ですが、ここを雑にしていると設置するときに大変な目にあいます。明日中に塗装まで仕上げて来週の頭に設置します。




お盆に実家へ帰った時、昔読んだ面白い本を見つけました。【 ニッポン仰天日記 】という本です。この本を書いた著者はリチャード・ゴードン・スミスという人で、彼が訪れた明治末期の日本の生活スタイルや文化を、訪れた地で写真やイラストを入れた日記帳または見聞録スタイルにしている本です。


今の日本からみても離れすぎている当時の様子が、本当に面白可笑しく、そして時にはセンチメンタ ルに書かれています。この本を買ったのは20代の半ばくらいだったと思うけど、10何年ぶりに読み返して、久しぶりに私も仰天してしまいました。

2011年8月16日火曜日

ゆっくりできた休暇

2日間のお盆休みでした。今年はじゃなくて、今年も何処へ行くともなくゆっくりした休暇でした。お盆

前の仕事が結構詰まっていて、1ヶ月ほどは休日も出勤する状態が続いたため、たった2日の休み

でもものすごく幸せを感じました。昨日はお参りに行った後に嫁さんは実家へ、私は飲みにでも行こ

うかと思っていましたが、友人もつかまらなくどうしようかと思案した結果、家で料理でも作って、休

暇最後の夜をゆっくりと一人で過ごそうとしました。


出来上がった料理です。トムヤンクン ・ 焼売 ・ カイワレとトマトのサラダ。トムヤンクンは以前買っ

ていたトムヤンクンセットに海老・シメジ・ピーマンを入れて煮込んだ物です。残ったスープはご飯を

いれタイ風雑炊で仕上げです。 焼売はチンするだけのもの。野菜も切っただけ。まあ簡単に調理で

きる物で料理と呼べるかどうかは?ですが、男一人の簡単飯はこんなもんで十分過ぎるほどです。

トムヤンクンで汗をだらだら流しながらビールとワインを飲み、録画していた番組マヤ文明や宇宙

関係の物を見て一人の時間を満喫しました。しかし、8時ごろ友人から連絡があり、飲みに行ってし

まいましたが、それはそれで楽しい休暇最後の夜になりました。

今日からまたバリバリ働きます。

2011年8月13日土曜日

ステンレス台車加工

学校の給食室で使われてるステンレスの台車のキャスター交換をしました。


取り外したキャスターです。丸パイプに差込式の構造になっていますが、差し込んだパイプを受ける

キャップに水がしみこんで錆び付いています。シンクやその足のパイプはステンレスですが、キャス

ターやそのアタッチメントはメッキ品なので、長年水周りで使用していると錆がきます。交換したキャ

スターは同じような物をはめると、また水がしみて錆がきますのでこのようにしました。


穴抜きしたステンレスの板にステンレスナットをを溶接し、それを本体のパイプに溶接してキャスタ

ーを取付けます。本当はキャスター自体もステンレスがいいのですが、予算の都合上と言うことでメ

ッキ品です。しかしこの構造でしたらキャスターがまた錆びてもスパナ1本で簡単に交換が出来ま

す。はめ込み式の物は錆び付いているので、タガネなどを当ててハンマーで叩いて取らなければい

けません。なるべく簡単に部品交換できる構造にしました。


今回夏休み中にキャスター交換する台車は計10台です。その内半分を今日仕上げて納品しまし

た。残りは今月の20日くらいまでに仕上げて納品です。

これでお盆前の仕事は終わり、今からお盆休みです。今日はまだ昼ごはんを食べてないので、うど

んでも食べて家に帰ります。そして夕方からはお酒です。今日はゆっくり飲みます。

2011年8月12日金曜日

ハンガードア材料

もうお盆休みに入っている所も多のいでしょうか、今日は仕事関係の電話が1本もなりませんでし

た。来客は工業用ガスの納入業者の営業マンと、発注していたキャスターを納品にきた業者の方、

それとお客さんが来てアルミの三脚を1本買っていただきました。どちらかと言うとゆっくりした一日

でした。そんな中お盆明けの16日に取付けるハンガードアの材料、ガイドレールの設置準備をしま

した。


今回取付けるハンガードアは、間口が横7.8mの高さ2.4mで4連式の物です。ドアをはめ込む

前にガイドレールを設置しますが、当社ではあらかじめドアのピッチに合わせて、アングル鋼などの

下地にガイドレールを溶接し、それを現場でレベルと通りを合わせて取付けます。会社が違えば取

付け方なども違ってくるかもしれませんが、今のところこの方法が一番現場で早いと思います。一

応明日からお盆休みに入るところでしたが、今日キャスターを納品してもらったので明日はステンレ

ス台車のキャスター交換をします。働けるときに働いときます。


昨日は夕方から打ち合わせで久留米へ、その後久しぶりに服と本の買い物に行きました。本はお

盆休みに一日だけ家から一歩も出ずに、ハマッて読めそうな本を4冊買いました。



「数学は世界を変える」

数学に対する見方を、面白く分かりやすく書いてそうな本だったので買いました。私は昔から数字コ

ンプレックスがあり、数学を使う仕事をしているにもかかわらず勉強不足なので。

「九月が永遠に続けば」

ミステリーです。ここ4・5年はミステリーを一番読んでます。この作者の本は初めてですが、どうか

な~...。

「旅する力」

沢木耕太郎の本です。彼が昔書いた紀行文「深夜特急」が私を変えと言っても過言はないでしょ

う。私の小さな放浪癖はこの深夜特急への憧れです。空路日本を経ち、香港からバンコクへ、そし

てインドのディリーからロンドンまでをバスで乗り継ぎ旅をしていく話です。この「旅する力」は「深夜

特急」の特別編みたいなエッセイです。

「夕映え天使」

浅田次郎のエッセイをちょっと前に読んで、初めてこの作者の本を買いました。短編の感動本と本

の帯に書いてあり、ミステリーなどを読むとちょっとエグイことがあるので、その後ぱらっと読もうと

いましたが!ここからすごい偶然がおこりました。この本嫁が買ってました。それならまあありえ

ます。あー損したって思ってた時、本についてるヒモ、しおりの代わりのやつですが、そのヒモが同じ

本を読みかけている嫁のしおりを挟んでいるページと同じだったのです。なんかすごく感動してしま

いました。ん?もしかしてそれほどの事ではないっちゃろか?

2011年8月11日木曜日

アルミ製品・アルミ曲げ加工

昨日建て方で現場に行っている間に、当社のアルミ製品の注文と問い合わせが3件ありました。注

文は埼玉の特殊車両販売・整備の会社からと、山口のトラッククレーンの販売・整備の会社からで

本日出荷しました。問い合わせの方は大阪からの資材販売の会社からですが、こっちは盆明けの

出荷で調整中です。建築や製缶の仕事が少ない中、アルミ製品の注文がちょくちょくでもあるのは

うれしい限りです。


出荷準備が終わった後は、朝倉郡筑前町にある音響内装やトイレブース材の製作・施工をしてい

る会社へアルミ板の曲げ加工品を納品しに行きました。


このアルミ板曲げ加工品はアルマイトクリアーのt=1.5mm板を曲げて造ったものです。トイレブ

ースの点検カバーとして使われるそうです。納品に行った時ここの社長とお話しましたが、関東から

九州までと幅広い現場を持っていて、当社にメーカーがしない小ロットのアルミ加工の仕事がある

時には協力してほしいとの要請を受けました。納める製品は受注額としてはそれほどの物ではない

ですが、こんなふうに声をかけていただけるのはうれしいことです。またこのように今は取引額は小

さくても、お付き合いを続けていく中で、商品開発などで新たな製作品の受注に関わってくる場合な

どもあります。当社もその要望に応えるだけの技術力・加工力をまだまだ上げていき、もっと情報を

発信していろんな仕事に関われればと思っています。

2011年8月10日水曜日

鉄骨建て方

昨日まで工場で組み立てていた鉄骨を建てました。


しかし今日はマックスに暑かった!焼けるかと思いました。実際午後からの鉄骨は焼けていて、ボ

ルトの締め付けをする作業は、お尻が焼けどするみたいに熱く鉄骨に座れません。今日は3人での

建て方でした。暑い中お疲れ様でした!ちなみにこの鉄骨はガレージとして使われるそうです。鉄

骨の工事としては終わりましたが、お盆明けからこの建物にハンガードアを設置するための製作と

取り付けも請け負っています。最後まできっちりと頑張ります。

現場の帰り浮羽町の道の駅前にあるソフトクリーム屋さんに寄りました。かなり疲れていたせいか、

人生で一番美味しいソフトクリームだったです。

2011年8月9日火曜日

ステンレス手摺製作設置

お盆前に設置でと依頼されていたステンレス手摺を本日製作して取付けてきました。


うきは市吉井町にある霊園です。もともと石畳のスロープだったところに、雨の時などに滑りやすい

からでしょうか一部を階段にしています。その階段部分にステンレスの手摺を設置しました。手摺は

お墓を建てる時に材料搬入をしやすいよう取り外せるようにとの要望でしたので、オールアンカーで

設置しました。ケズル男さんところの石材屋さんからの依頼です。ぎりぎりになりましたが何とか間

に合いました。ありがとうございます。明日からは鉄骨の建て方です。かなり天気もいいみたいです

ので、熱中症にならないよう気を付けて作業します。


今日は66回目の長崎原爆記念日です。当時の長崎市民は24万人ほど、そのうちの7万人以上

がたった1発の原子爆弾で死没しました。当時日本は終戦間近でもう敗戦国になるのは、アメリカ

やその連合国から見ても、目に見えて明らかだったそうです。そんな状況の中での原爆投下は、開

発した核兵器を試したかっただけじゃないかと思ってしまいます。その結果が長崎や広島で考えら

れないほどの悲劇を生み出しました。私は小学校の頃の平和授業で、被爆者の写真などを見るの

が怖くて怖くてしかたがなかった記憶があります。当時そこにいた人は地獄絵巻を見るようだったと

言ってました。大人になった今、もう一度世界で唯一の被爆国である日本のことを考えてみなけれ

ばいけないと思います。被爆された方などの写真などを見て、核が必要だなんて絶対思えません。

日本よ日本人よお願いだから間違った道に入らないで下さい。

2011年8月8日月曜日

鉄骨加工完了

10日に建てる鉄骨の加工がやっと終わりました。


今日は残ってる加工と塗装作業、錆び止め塗装は雨も夕立もなく何とか終わりました。


大きな物件ではないのですが、いろんな仕事が立て込んでるなか、いろんな方の協力で明後日の

建て方には間に合いました。頭の中にあった仕事の工程にやっと追いついた感じです。明日は一

日でステンレスの手摺製作と設置まで行いますが、これも予定通りになりました。とりあえずホッとし

てます。しかしまだまだ今月一杯の工程は詰まり気味ですので、気を抜かないよう頑張ります。


私には娘が一人いますが、誰に似たのかけっこうひょうきんです。


私のラスタTシャツを着て楽しんでます。癒される存在です。